栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
大量保存方法 赤パプリカを干し野菜ネットで乾燥させて、パプリカパウダーを作るぞ! 赤パプリカはピーマンやパプリカの中でもとても栄養価が高く、ビタミンCはレモンの倍だそうです!パプリカがたくさん採れるこの季節に、パプリカを乾燥させて、乾燥野菜にしたりミキサーで粉にしておきましょう。これで色々な料理にも使えますね!猛暑日を利... 2020.08.16 大量保存方法
大量消費レシピ ニラのナムル。ごはんがススム大量消費メニュー。 ニラのナムル。 ニラをさっと茹でる(1-2分) 数センチほどに切って絞る 鶏ガラスープとゴマ油を入れて混ぜる。お好みで塩と胡椒を。ごはんがススム大量消費メニュー。#ニラ #ニラレシピ #大量消費 #大量消費レシピ #大量消費シリーズ #ニラ... 2020.08.15 大量消費レシピ
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など) ピーマンが焦げたような白い跡は病気?害虫?→ ピーマンの日焼けですw 【ピーマンの日焼け!?】ピーマンが焦げたような跡は、ピーマンの日焼けです。急に温度が上がり水分が不足すると、こんな白い斑点ができます。他に細菌系の病気もありますが、白い場合には水不足。長い梅雨が明けてからずっと雨... 2020.08.15 予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
栽培日記 ニラといえばチジミ! 畑の隅でずっと放置なのに育ち続けるニラ… ニラといえばチジミ!畑の隅でずっと放置なのに育ち続けるニラ…#ニラ #ニラ料理 #ニラチヂミ #ニラレシピ #8月の収穫 #韓国料理 #オーガニック栽培 #有機野菜 #無農薬栽培 2020.08.13 栽培日記
栽培の基本/育て方のポイント ヘチマの雌花が咲かない!→ゆっくり待てば咲きます ヘチマの雌花は、ゆっくり待とう。8月に入ってようやく雌花が出てきた。毎年、なんだかドキドキする。なぜ咲かないのか?と探してみると、自分のページにたどり着いたりする。割と早い段階からヘチマの花は咲く。でもほとんどが雄花。ヘチマの雌花はいつ咲く... 2020.08.13 栽培の基本/育て方のポイント
大量消費レシピ ゴーヤを大量に美味しく食べるには、フライ(揚げ物)が一番 ゴーヤを大量に美味しく食べるには、フライが一番。ゴーヤに小麦粉をまぶし揚げるだけ。お好みで塩胡椒やマジックソルトなどで味をつけておけば、そのままビールのおつまみに。中の白いワタを取ると苦味が減ります。写真はなんとなく五輪にしてみた…まるいと... 2020.08.12 大量消費レシピ
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など) 大量の雑草処理は、バリカン&三角ホーで 大量の雑草処理は、バリカン&三角ホーで。長い梅雨の雨が上がったあとは、強い日差しの毎日。あっという間に雑草も伸びて、一気に草原と化します。もうこうなると草刈りの気も失せて、伸び放題。しかし近所迷惑も考えるとやっぱり草刈りは必要です。そんな時... 2020.08.12 予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)畑の道具、器具
採種 パプリカの採種 〜ピーマン類は色づいてから採種すれば発芽します。 パプリカの採種ピーマン類は色づいてから採種すれば発芽します。ということで、パプリカはそのまま乾燥させれば翌年の種になるんですよ。買ってきたパプリカも、種を翌年撒いてみてはどうでしょうか?#パプリカ #パプリカ栽培 #パプリカ採種 #採種 #... 2020.08.11 採種栽培方法・栽培のコツ
栽培日記 パプリカが色付いてきた パプリカが色付いてきた〜赤パプリカは収穫、黄色パプリカはこれから、オレンジパプリカはまだまだですなぁ〜#パプリカ #パプリカ栽培 #パプリカが色づき始めた #無農薬栽培 #オーガニック栽培 #有機栽培 #8月の収穫 2020.08.10 栽培日記
特集:夏 秋ナスの準備。たくさん実が付くように→ナスの切り戻しは、8月に入ってからすぐに 夏のナスは、7月いっぱいです。8月に入ってからすぐに切り戻しをして、おくと、秋にもう一度、大量の茄子が収穫できます。そのまま放置しておくと、根が疲れて秋ナスはうまく実りません。そんなわけで、切り戻し→根切り→施し→水やりをしておきましょう。... 2020.08.10 特集:夏
栽培日記 喉の渇きに塩きゅうり 喉の渇きに塩きゅうり。冷えたきゅうりを8等分し、塩をかけて揉むだけ。無添加の塩分チャージ!#きゅうり #きゅうりレシピ #きゅうり消費 #大量消費 #大量消費レシピ #無農薬野菜 #無添加 #塩きゅうり #塩分チャージ #塩分補給 #熱中症... 2020.08.09 栽培日記