栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記アボカドの芽が伸びて大きくなってきました。 葉が大きい アボカドの芽が伸びて大きくなってきました。 葉が大きい #アボカド #アボカドの木 #アボカドの発芽 #アボカドの種 2021.02.03栽培日記
栽培日記芽キャベツがどっさり。 だいたい2cmくらいかな。 とってもカワイイ! 芽キャベツがどっさり。 だいたい2cmくらいかな。 とってもカワイイ! #芽キャベツ #子持ちキャベツ #1月の収穫 #2月の収穫 2021.02.01栽培日記
栽培日記アボカドの芽が出た あの大きな種の中から小さな芽が顔を出しました。30メートルにもなる大木も、最初はみんな小さい アボカドの芽が出た あの大きな種の中から小さな芽が顔を出しました。30メートルにもなる大木も、最初はみんな小さい #アボカド #アボカド栽培 #アボカドの種 #アボカドの木 2020.12.30栽培日記
栽培日記ブロッコリー収穫後の姿も美しい ブロッコリー収穫後の姿も美しい #ブロッコリー #12月の収穫 #1月の収穫 #無農薬野菜 #農薬不使用 #オーガニック #オーガニック栽培 #オーガニック野菜 2020.12.26栽培日記
栽培日記毎朝野菜ジュースで消費されるにんじんとパプリカ。それぞれ1個1本ずつがジュースになる。有機栽培で農薬不使用の、とれたての野菜で作るジュースは、酵素も栄養も満点。 毎朝野菜ジュースで消費されるにんじんとパプリカ。それぞれ1個1本ずつがジュースになる。有機栽培で農薬不使用の、とれたての野菜で作るジュースは、酵素も栄養も満点。 #野菜ジュース #ニンジン #パプリカ #無農薬 #有機栽培 #農薬不... 2020.12.13栽培日記
栽培日記エンドウの収穫は5ヶ月後…また春にお会いしましょう️ エンドウの収穫は5ヶ月後…また春にお会いしましょう️ #エンドウ #スナップエンドウ #サヤエンドウ #えんどう豆 #さやえんどう #サヤエンドウ栽培 #12月の苗植え 2020.12.10栽培日記
栽培日記黄パプリカもどんどん追熟して美しい黄色に。最近は黄色ばかりのパプリカ祭り。 黄パプリカもどんどん追熟して美しい黄色に。最近は黄色ばかりのパプリカ祭り。 #黄パプリカ #パプリカ #パプリカ栽培 #パプリカ追熟 #12月の収穫 2020.12.08栽培日記
栽培日記キャベツが食べごろ…過ぎたかしら!? 防虫ネットでもヨトウムシに狙われつつも、無農薬/有機で大きくなりました。 キャベツが食べごろ…過ぎたかしら!? 防虫ネットでもヨトウムシに狙われつつも、無農薬/有機で大きくなりました。 #キャベツ #キャベツ収穫 #12月の収穫 #特大キャベツ #無農薬 #有機栽培 #オーガニック栽培 #農薬不使用 #防... 2020.12.06栽培日記
栽培日記秋まきニンジンの様子をチェック。相変わらずニンジンの形がひとつひとつ違うのが面白い。 秋まきニンジンの様子をチェック。相変わらずニンジンの形がひとつひとつ違うのが面白い。 #ニンジン #ニンジン栽培 #12月の収穫 #無農薬栽培 #オーガニック栽培 #農薬不使用 #無農薬野菜 2020.12.05栽培日記
栽培日記12月もピーマンの無限収穫はまだまだ続きます❣️パプリカもこれから! 12月もピーマンの無限収穫はまだまだ続きます❣️パプリカもこれから! #ピーマン #無限ピーマン #ピーマン栽培 #ピーマン収穫 #12月の収穫 #12月の野菜 #パプリカ #黄パプリカ #赤パプリカ ... 2020.12.04栽培日記
栽培日記カブを見ていると、根っこがこんなに出てて大丈夫かな…って心配になります。面白いですね。 カブを見ていると、根っこがこんなに出てて大丈夫かな…って心配になります。面白いですね。 #カブ #カブラ #11月の収穫 #12月の収穫 #冬野菜 2020.11.29栽培日記