感性を育む栽培生活。家庭菜園/ベランダ栽培/ファミリー農園やキッチンガーデンなどで役に立つ、種まきから収穫、調理から保存まで、ハプニングも困ったことも楽しく解決!!
栽培ライフ(3181.jp) ー 野菜を育てると、感性も育つ
  • 栽培のポイント
    • 野菜の育て方(科)
    • 野菜の育て方(50音順)
  • 種まき月
    • 1月の種まき
    • 2月の種まき
    • 3月の種まき
    • 4月の種まき
    • 5月の種まき
    • 6月の種まき
    • 7月の種まき
    • 8月の種まき
    • 9月の種まき
    • 10月の種まき
    • 11月の種まき
    • 12月の種まき
  • 苗植え月
    • 1月の苗植え
    • 2月の苗植え
    • 3月の苗植え
    • 4月の苗植え
    • 5月の苗植え
    • 6月の苗植え
    • 7月の苗植え
    • 8月の苗植え
    • 9月の苗植え
    • 10月の苗植え
    • 11月の苗植え
    • 12 月の苗植え
  • 収穫月
    • 1月の収穫
    • 2月の収穫
    • 3月の収穫
    • 4月の収穫
    • 5月の収穫
    • 6月の収穫
    • 7月の収穫
    • 8月の収穫
    • 9月の収穫
    • 10月の収穫
    • 11月の収穫
  • 予防/対策
    • 害虫対策
    • 野菜の病気対策
    • 台風対策
    • 強風対策
    • 冬の対策
    • 雑草マルチ
    • もみ殻活用
  • 栽培日記
    • 野菜のつぶやき
    • すごい!野菜
    • 採種
    • やってはいけない!?
    • 栽培なぜ?なに!
    • 畑の道具、器具
    • 野菜ジュース
  • このサイト
  • 栽培のポイント
    • 野菜の育て方(科)
    • 野菜の育て方(50音順)
  • 種まき月
    • 1月の種まき
    • 2月の種まき
    • 3月の種まき
    • 4月の種まき
    • 5月の種まき
    • 6月の種まき
    • 7月の種まき
    • 8月の種まき
    • 9月の種まき
    • 10月の種まき
    • 11月の種まき
    • 12月の種まき
  • 苗植え月
    • 1月の苗植え
    • 2月の苗植え
    • 3月の苗植え
    • 4月の苗植え
    • 5月の苗植え
    • 6月の苗植え
    • 7月の苗植え
    • 8月の苗植え
    • 9月の苗植え
    • 10月の苗植え
    • 11月の苗植え
    • 12 月の苗植え
  • 収穫月
    • 1月の収穫
    • 2月の収穫
    • 3月の収穫
    • 4月の収穫
    • 5月の収穫
    • 6月の収穫
    • 7月の収穫
    • 8月の収穫
    • 9月の収穫
    • 10月の収穫
    • 11月の収穫
  • 予防/対策
    • 害虫対策
    • 野菜の病気対策
    • 台風対策
    • 強風対策
    • 冬の対策
    • 雑草マルチ
    • もみ殻活用
  • 栽培日記
    • 野菜のつぶやき
    • すごい!野菜
    • 採種
    • やってはいけない!?
    • 栽培なぜ?なに!
    • 畑の道具、器具
    • 野菜ジュース
  • このサイト
栽培日記
野菜ジュースの野菜を求めて移住し畑に行き着きました
栽培なぜ?なに!
スイカの葉が萎れてきた 〜梅雨の長雨で根が腐ったようだ。枯れるだろう
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
イチゴの害虫対策(ナメクジからイチゴを守る)
やってはいけない
オクラの葉や実で、手や肌が赤くかぶれる
栽培方法・栽培のコツ
脇芽で増える、無限ブロッコリー 〜冬の間じゅうブロッコリーを食べ続けるための三つのコツ
栽培日記
冬バジルの発芽 2月くらいには食べられるかな〜
栽培日記
菜の花の摘芯。脇芽が増えるように摘芯しておくと長くたくさん食べられます。
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
防虫ネットの間違った使い方!?カマキリの飼育に使われる防虫ネット…
栽培方法・栽培のコツ
土寄せ/土増しとは?~根を守り、風の影響で倒れないようにするなどの栽培の工夫
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
ピーマンが焦げたような白い跡は病気?害虫?→ ピーマンの日焼けですw
栽培日記
暖かくなってきたので、アブラ虫対策に定番のラメテープ
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
突然の激しい雨から、種や苗を守る

ピーマン&パプリカ祭り

栽培日記
2022.10.052022.09.26

ピーマン&パプリカ祭り

ピーマン&パプリカ祭り

#ピーマン
#パプリカ
#黄パプリカ
#秋の収穫

栽培日記
パプリカピーマン秋の収穫黄パプリカ
スポンサーリンク
シェアする
TwitterFacebookはてブPocketLINE
koji
栽培ライフ(3181.jp) ー 野菜を育てると、感性も育つ

関連記事

栽培日記

パプリカがようやく色付き始めました

パプリカがようやく色付き始めました #パプリカ #黄色いパプリカ #イエローパプリカ #色付き #栽培 #野菜
栽培日記

夏野菜は成長が早い

夏野菜は成長が早い #トマト #イエロートマト #オクラ #キュウリ #ナス #きゅうり #ピーマン #茄子 #実 #野菜 #収穫
栽培日記

赤パプリカが一気に色づきました!待ってました!

赤パプリカが一気に色づきました!待ってました! #赤パプリカ #パプリカ #11月の収穫
栽培日記

イエローパプリカ 今年は大きなパプリカを育てるぞー!

イエローパプリカ 今年は大きなパプリカを育てるぞー! #パプリカ #イエローパプリカ #4月の苗植え #5月の苗植え
大量消費レシピ

無限ピーマンはやっぱりうまい!レンジのみで10分レシピ&一品おかず

無限ピーマンはやっぱりうまい!レンジのみで10分レシピ&一品おかず 夏がそろそろ終わりを迎え、畑も入れ替えの時期です。そんな中、秋まで収穫が見込めるのがピーマン。 だんだん大きさが小さくなりつつありますが、まだまだ無限収穫で...
栽培日記

赤パプリカ。 これまでで最高の出来です。 美しすぎます。 これまで何度も失敗をしてきたので、感慨深いです。

赤パプリカ。 これまでで最高の出来です。 美しすぎます。 これまで何度も失敗をしてきたので、感慨深いです。 #パプリカ #赤パプリカ #8月の収穫 #9月の収穫 #無農薬野菜 #無農薬栽培 #オーガニック栽培 #オーガニック野菜
栽培日記

大量のピーマンを収穫 採らないと赤くなっちゃうし、株も弱っちゃう。さあ、配るか…

大量のピーマンを収穫 採らないと赤くなっちゃうし、株も弱っちゃう。さあ、配るか… #ピーマン #無限ピーマン #ピーマン栽培 #有機栽培 #オーガニック栽培 #とれすぎ #豊作
栽培日記

今年のピーマンの栽培が終了。12月までよく頑張りました!

今年のピーマンの栽培が終了。12月までよく頑張りました! #ピーマン #11月の収穫 #12月の収穫
採種

パプリカの採種 〜ピーマン類は色づいてから採種すれば発芽します。

パプリカの採種 ピーマン類は色づいてから採種すれば発芽します。ということで、パプリカはそのまま乾燥させれば翌年の種になるんですよ。買ってきたパプリカも、種を翌年撒いてみてはどうでしょうか? #パプリカ #パプリカ栽培 #パプリカ採種 #...
栽培日記

今年は無限パプリカ。 収穫しても消費が追いつかない

今年は無限パプリカ。 収穫しても消費が追いつかない #パプリカ #パプリカ収穫 #無限パプリカ #豊作 #11月の収穫 #無農薬栽培 #赤パプリカ #黄パプリカ #橙パプリカ #無農薬栽培 #無農薬野菜 #無農薬パプリカ
栽培日記

ピーマンの最後の収穫

ピーマンの最後の収穫 #ピーマン #最後の収穫 #野菜 #栽培
栽培日記

が、揃って収穫。美しい色ですよね。まるで子どもオモチャのようです。

#赤パプリカ #黄パプリカ が、揃って収穫。美しい色ですよね。まるで子どもオモチャのようです。 #10月の収穫 #パプリカ
スポンサーリンク
コットン、できたよ。 さあ服作るか…
水菜が芽を出したよ。 10月は水やりが大切だね。
ホーム
栽培日記

タグ

オーガニック栽培 無農薬栽培 5月の苗植え オクラ 5月の種まき ニンジン 4月の種まき ズッキーニ 12月の収穫 有機栽培 トマト パプリカ 8月の収穫 7月の収穫 11月の収穫 実 収穫 ブロッコリー ナス レシピ ピーマン 1月の収穫 3月の収穫 10月の収穫 農薬不使用 9月の種まき 10月の種まき 9月の収穫 無農薬野菜 野菜ジュース 大量消費 2月の収穫 バジル 6月の収穫 キウイ 家庭菜園 茄子 夏野菜 人参 6月の種まき ジューサー 手作り野菜ジュース オーガニック野菜 新鮮野菜ジュース 赤パプリカ 4月の苗植え 自家製野菜ジュース キュウリ モロヘイヤ スイカ 3月の種まき 小豆 4月の収穫 芽キャベツ 畑 害虫対策 5月の収穫 無農薬 ゴーヤ ヘチマ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. 10月の栽培
  2. 最新の栽培記録

10月の栽培

10月の種蒔き | 10月の苗植え | 10月の収穫|10月の整枝・剪定

11月の種蒔き | 11月の苗植え

台風対策

秋冬野菜の準備

この時期の収穫レシピ | instagram

最新の栽培記録

アクセスランキング

キウイの剪定「残しておく枝/切っていい枝」~切ってダメな雌の枝を切ると、もちろん実はつきません。
2019.01.20
キウイフルーツの剪定時期とその方法 ~切って良い枝、枝の残し方
2017.02.082019.01.20
脇芽で増える、無限ブロッコリー 〜冬の間じゅうブロッコリーを食べ続けるための三つのコツ
2017.02.122019.04.16
みかんの皮で防虫対策(夜盗虫ヨトウムシよサヨウナラ)
2016.12.022016.12.04
ニンジンを発芽させるコツ ~もみ殻を使えば、発芽率がアップする
2018.03.102020.08.17
キウイフルーツの受粉(雌花と雄花の見分け方、受粉の時期と時間)
2018.05.292019.01.20
イチゴの害虫対策(ナメクジからイチゴを守る)
2018.05.182020.08.17
キウイの剪定をする前に、残しておく枝に結束バンドで「印」をつけておくと便利 ~雄の木と雌の木を見分けておく
2019.01.202022.06.28
菜の花の摘芯。脇芽が増えるように摘芯しておくと長くたくさん食べられます。
2019.03.09
ようりん(熔成リン肥):花や実を付ける野菜に使う有機肥料
2020.03.282020.03.30

3181jp

Instagram 投稿 18007680655599609Instagram 投稿 18007680655599609
大量のピーマンを収穫 採らないと赤くなっちゃうし、株も弱っちゃう。さあ、配るか… #ピーマン #無限ピーマン #ピーマン栽培 #有機栽培 #オーガニック栽培 #とれすぎ #豊作
今年のサツマイモは豊作♪ 掘り起こさないとわからないもんね。 #サツマイモ #さつまいも #サツマイモ掘り #芋掘り #いもほり
ブロッコリーを定植。ブロッコリーには、脇芽のあるものとないものがあります。 #頂花蕾 はお店で売っている大きなまとまり、 #側枝収穫 は脇芽なのでお店では売ってませんが家庭菜園ならずっと収穫できます。脇芽メインのブロッコリーは #スティックセニョール と呼ばれています。 #有機栽培 #家庭菜園 #オーガニック栽培 #3181jp #栽培 #ブロッコリー #ブロッコリー栽培 #秋冬野菜
ニンジンも芽が出てきました。 細くて間違えて抜いちゃいそうですね😅 #ニンジンの発芽 #ニンジン栽培
こちらは小松菜 アブラナ科はそっくり #小松菜
水菜が芽を出したよ。 10月は水やりが大切だね。 #水菜栽培
ピーマン&パプリカ祭り  #ピーマン #パプリカ #黄パプリカ #秋の収穫
コットン、できたよ。 さあ服作るか…  #オーガニックコットン #コットン #コットン栽培
さらに読み込むInstagram でフォロー

カテゴリー

  • すごい野菜
  • やってはいけない
  • 予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
  • 大量保存方法
  • 大量消費レシピ
  • 採種
  • 栽培なぜ?なに!
  • 栽培の基本/育て方のポイント
  • 栽培方法・栽培のコツ
  • 栽培日記
  • 栽培辞典
  • 特集:冬
  • 特集:夏
  • 特集:春
  • 特集:秋
  • 畑で野菜栽培&収穫
  • 畑の道具、器具
  • 肥料
  • 野菜
  • 野菜のつぶやき
スポンサーリンク

栽培ライフ(3181.jp) ー 野菜を育てると、感性も育つ
  • 栽培のポイント
  • 種まき月
  • 苗植え月
  • 収穫月
  • 予防/対策
  • 栽培日記
  • このサイト
© 2010 栽培ライフ(3181.jp) ー 野菜を育てると、感性も育つ.
    • 栽培のポイント
      • 野菜の育て方(科)
      • 野菜の育て方(50音順)
    • 種まき月
      • 1月の種まき
      • 2月の種まき
      • 3月の種まき
      • 4月の種まき
      • 5月の種まき
      • 6月の種まき
      • 7月の種まき
      • 8月の種まき
      • 9月の種まき
      • 10月の種まき
      • 11月の種まき
      • 12月の種まき
    • 苗植え月
      • 1月の苗植え
      • 2月の苗植え
      • 3月の苗植え
      • 4月の苗植え
      • 5月の苗植え
      • 6月の苗植え
      • 7月の苗植え
      • 8月の苗植え
      • 9月の苗植え
      • 10月の苗植え
      • 11月の苗植え
      • 12 月の苗植え
    • 収穫月
      • 1月の収穫
      • 2月の収穫
      • 3月の収穫
      • 4月の収穫
      • 5月の収穫
      • 6月の収穫
      • 7月の収穫
      • 8月の収穫
      • 9月の収穫
      • 10月の収穫
      • 11月の収穫
    • 予防/対策
      • 害虫対策
      • 野菜の病気対策
      • 台風対策
      • 強風対策
      • 冬の対策
      • 雑草マルチ
      • もみ殻活用
    • 栽培日記
      • 野菜のつぶやき
      • すごい!野菜
      • 採種
      • やってはいけない!?
      • 栽培なぜ?なに!
      • 畑の道具、器具
      • 野菜ジュース
    • このサイト
  • ホーム
  • トップ