栽培日記大量収穫のニンジン。長期保存のポイント。 ー 葉を付け根から切って 洗って 水気を取って 新聞紙に包んで ダンボールに入れて 冷暗所で保存 ー これでしばらくニンジンに困りません。 大量収穫のニンジン。長期保存のポイント。 ー 葉を付け根から切って 洗って 水気を取って 新聞紙に包んで ダンボールに入れて 冷暗所で保存 ー これでしばらくニンジンに困りません。 #ニンジン #ニンジンの収穫 #ニンジンの長期保存... 2019.02.06栽培日記
栽培日記産まれたてのベビー…ではなく採れたてのニンジンを「ベビーバス」で洗う。今やこのニンジンもこのベビーバスを使った子どもたちが収穫。 産まれたてのベビー…ではなく採れたてのニンジンを「ベビーバス」で洗う。今やこのニンジンもこのベビーバスを使った子どもたちが収穫。 #ベビーバス #ニンジン #ニンジンの収穫 #2月の収穫 #3月の収穫 #babybathtub #b... 2019.02.05栽培日記
すごい野菜それゆけ!ニンジンマン! それゆけ!ニンジンマン! 筋肉ムキムキの太ももを持つニンジン #ニンジン #変な形の野菜 #変形野菜 #2月の収穫 #1月の収穫 2019.02.03すごい野菜栽培日記
栽培日記冬でもしっかり野菜の収穫。そとはすっかり冷蔵庫の温度ですが。 #ニンジン@ 冬でもしっかり野菜の収穫。そとはすっかり冷蔵庫の温度ですが。 #白菜 #ハクサイ #ニンジン@ #ブロッコリー #ネギ #キャベツ #1月の収穫 #2月の収穫 2019.02.02栽培日記
栽培日記冬のネギは美味い。白い部分を長くするためには? 冬のネギは美味い。 九条ネギは甘くて鍋やスキヤキに最高だ。 白い部分を長くするために日に当てないように土を被せるなどする。 あとは黒いビニールなどで覆うことでも白くできる。 いずれにしても、陽に当たらないようにすれば白くなるのが... 2019.01.22栽培日記
大量保存方法採りたて茹でたてほうれん草は、最高にご馳走 ほうれん草の美味しい季節。 畑では、虫にも食われず、美味しそうな葉の大きく分厚いほうれん草が育っています。 一気に収穫。 収穫時に、根元を切っておくと、後で洗いやすいです。 水で洗い、大きな鍋... 2019.01.19大量保存方法大量消費レシピ特集:冬
栽培日記冬に食べられる貴重な緑の野菜「ブロッコリー」 冬に食べられる緑の野菜は、小松菜とほうれん草、そしてブロッコリー。 葉物が多い中で手軽に食べられるブロッコリーは貴重ですね! 脇芽を伸ばして無限ブロッコリー栽培すれば長く収穫できます。 #1月の収穫 #2月の収穫 ... 2019.01.17栽培日記
栽培日記極太ニンジンを収穫。 長さは両方共に15cm。 太さは6cmと3cm。 重さは250gと100g。 極太ニンジンを収穫。 長さは両方共に15cm。 太さは6cmと3cm。 重さは250gと100g。 #ニンジン #1月の収穫 #2月の収穫 #3月の収穫 2019.01.10栽培日記
栽培日記冬といえば大根! 陽に当てるように栽培すれば青首大根に! 冬といえば大根! 陽に当てるように栽培すれば青首大根に! #大根 #青首大根 #12月の収穫 #1月の収穫 #2月の収穫 2018.12.06栽培日記
栽培日記この木なんの木…ブロッコリー! 木のようなステキなブロッコリーが収穫できました。 この木なんの木…ブロッコリー! 木のようなステキなブロッコリーが収穫できました。 #ブロッコリー #11月の収穫 #12月の収穫 #1月の収穫 #2月の収穫 #3月の収穫 2018.11.30栽培日記
栽培方法・栽培のコツブロッコリーが10cmくらいに。あまり大きくせず20cmくらいで収穫する理由 ブロッコリーが10cmくらいに。 あまり大きくせず20cmくらいで収穫しておけば、脇芽が長く楽しめる。 あと1週間くらいかな。 #ブロッコリー #11月の収穫 #12月の収穫 #1月の収穫 #2月の収穫 #3月の収穫 #4月の収... 2018.11.10栽培方法・栽培のコツ
栽培方法・栽培のコツ小松菜の間引きと抜き菜 小松菜がモコモコ生えてます! 今年は虫にあまり食われず順調です。 間引きをすることも一つの防虫対策。 空気が澱まないようにしましょう。 その抜き菜を野菜ジュースに入れて毎朝飲んでいます。 #小松菜 #抜... 2018.10.28栽培方法・栽培のコツ特集:冬