栽培日記 春菊を摘芯して、収穫量をアップしよう。春菊を間引きして15cmくらいの間隔で育て、20cmくらいの高さになったら摘芯をしましょう。脇芽が伸びてどんどん増えていきます。もちろん摘芯で収穫した葉は料理に。
栽培日記秋ナス最高! 毎日大量に収穫される秋ナス。みんな細い!柔らかくて食べやすい!どんどん食べないとっ! 秋ナス最高! 毎日大量に収穫される秋ナス。みんな細い!柔らかくて食べやすい!どんどん食べないとっ! #秋ナス #ナス #なす #秋なす #秋茄子 #茄子 #ナスの収穫 #茄子栽培 #ナス栽培 #9月の収穫 #秋の味覚2020.09.18栽培日記
栽培日記黄パプリカがいっぱい採れました。黄色を通り越してオレンジになりかけていますが…オレンジを植えたハズでもあったのですが、まあいっか… 黄パプリカがいっぱい採れました。黄色を通り越してオレンジになりかけていますが…オレンジを植えたハズでもあったのですが、まあいっか… #パプリカ #黄パプリカ #オレンジパプリカ #パプリカ栽培 #黄色パプリカ #パプリカの収穫 #9...2020.09.18栽培日記
栽培日記黄色いパプリカも収穫! 今年は赤と比べるとなかなか育ちが悪いですが、なんとか綺麗に色づきました。美味しそう! 黄色いパプリカも収穫! 今年は赤と比べるとなかなか育ちが悪いですが、なんとか綺麗に色づきました。美味しそう! #黄色パプリカ #黄パプリカ #パプリカ #パプリカ栽培 #パプリカ収穫 #9月の収穫2020.09.15栽培日記
栽培日記秋なす収穫! 切り戻しからおよそ1か月。花がたくさん咲いて実をつけています。 どれも長いナスです! # 秋なす収穫! 切り戻しからおよそ1か月。花がたくさん咲いて実をつけています。 どれも長いナスです! #秋なす #秋ナス #秋茄子 #ナス収穫 #長ナス #9月の収穫 #ナスの収穫 #秋の味覚 #秋の野菜 #秋野菜 #なす #茄子 #...2020.09.12栽培日記
栽培日記株は小さくて細いのに立派な実をつけているオクラ 「みんなより背が低いけど、 大きいオクラの実ができたどー! まだまだこれから頑張るぞー!」 ネキリムシの被害に遭い、2回ほど植え直した場所で、周回遅れのオクラの実がなりはじめました。 株は小さくて細いのに立派な実をつけているその様は、...2020.09.01栽培日記
栽培方法・栽培のコツ【動画】オクラで手がかぶれないように手を触れずに収穫する方法 【オクラで手が"かぶれないように"手を触れずに収穫する方法】 オクラの実の表面には小さなトゲのような物があり、手に刺さりとても痛いです。 またオクラの葉も縁のトゲが肌に触れると赤く"かぶれ"ます。 そこでハサミ...2020.08.21栽培方法・栽培のコツ
やってはいけないモロヘイヤの実には毒がある → 花や茎は大丈夫だが、種は要注意 モロヘイヤの種を見たことがありますか? モロヘイヤの種にはストロファンジンと呼ばれる猛毒があるそう。 葉や茎、花も大丈夫そうですが、種を含むサヤも危険とのこと。 では花が咲いてからどんな風に実ができるかというと、花...2019.10.06やってはいけない特集:秋
栽培日記赤パプリカ。 これまでで最高の出来です。 美しすぎます。 これまで何度も失敗をしてきたので、感慨深いです。 赤パプリカ。 これまでで最高の出来です。 美しすぎます。 これまで何度も失敗をしてきたので、感慨深いです。 #パプリカ #赤パプリカ #8月の収穫 #9月の収穫 #無農薬野菜 #無農薬栽培 #オーガニック栽培 #オーガニック野菜2019.09.09栽培日記
野菜のつぶやき曲がったオクラのひとり言 下のオクラ「どうせボクなんて…」 上のオクラ「おいおい、そんなにスネるなよ。」 なんでオクラはこんなに曲がっちゃうんだろうか… 色々な説があり原因はわからないっぽいですね。 #オクラ #9月の収穫2018.09.23野菜のつぶやき
栽培日記モロヘイヤは、秋でも元気に成長。朝のグリーンジュースに、採れたて生のモロヘイヤを。モロヘイヤは栄養豊富。 モロヘイヤは、秋でも元気に成長。朝のグリーンジュースに、採れたて生のモロヘイヤを。モロヘイヤは栄養豊富。 #9月の収穫 #モロヘイヤ #グリーンジュース #野菜ジュース #朝採れ野菜2018.09.11栽培日記特集:秋