栽培日記 ナスも秋ナスまで栽培期間がとっても長い。 そして連鎖障害も夏野菜はナス科が多い(トマトもピーマンもパプリカも)ので、なかなか植えるところに困ります…うむむ🤔 できるだけコンポストの堆肥を混ぜて微生物くんに頑張ってもらおうと思います。
栽培日記 【パクチーの種まきと発芽のコツ】 パクチーの種は堅い殻に覆われているので、ヤスリなどで少し削って穴を開けてあげます。数時間水に浸して、それから種まきをすると発芽率はかなり高まります。4-6月頃、気候が暖かくなってから植えます。ちなみに、パクチーとコリアンダーは同じものです。
株は小さくて細いのに立派な実をつけているオクラ栽培日記 2020.09.07 2020.09.01「みんなより背が低いけど、 大きいオクラの実ができたどー! まだまだこれから頑張るぞー!」ネキリムシの被害に遭い、2回ほど植え直した場所で、周回遅れのオクラの実がなりはじめました。 株は小さくて細いのに立派な実をつけているその様は、どこかちょっと可愛いですね。 #オクラ #オクラ栽培 #オクラ収穫 #9月の収穫 #ずらして栽培 #大きなオクラ #いつまでとれるかな #アンバランスがかわいい #台風が心配