栽培日記春の種まき&苗植えに向けた土づくり。寒い時期の畑作業はキツイけれど、土が肥えるには時間がかかるから頑張らないと〜 春の種まき&苗植えに向けた土づくり。寒い時期の畑作業はキツイけれど、土が肥えるには時間がかかるから頑張らないと〜 #土づくり #春野菜 #3月の苗植え #3月の種まき2019.02.16栽培日記
栽培日記大量収穫のニンジン。長期保存のポイント。 ー 葉を付け根から切って 洗って 水気を取って 新聞紙に包んで ダンボールに入れて 冷暗所で保存 ー これでしばらくニンジンに困りません。 大量収穫のニンジン。長期保存のポイント。 ー 葉を付け根から切って 洗って 水気を取って 新聞紙に包んで ダンボールに入れて 冷暗所で保存 ー これでしばらくニンジンに困りません。 #ニンジン #ニンジンの収穫 #ニンジンの長期保存...2019.02.06栽培日記
栽培日記産まれたてのベビー…ではなく採れたてのニンジンを「ベビーバス」で洗う。今やこのニンジンもこのベビーバスを使った子どもたちが収穫。 産まれたてのベビー…ではなく採れたてのニンジンを「ベビーバス」で洗う。今やこのニンジンもこのベビーバスを使った子どもたちが収穫。 #ベビーバス #ニンジン #ニンジンの収穫 #2月の収穫 #3月の収穫 #babybathtub #b...2019.02.05栽培日記
栽培日記レモングラスの冬越し。また暖かくなったら、美味しいレモングラスティーが飲みたい。 レモングラスの冬越し。また暖かくなったら、美味しいレモングラスティーが飲みたい。 #レモングラス #ハーブ #冬のお手入れ2019.02.04栽培日記
すごい野菜それゆけ!ニンジンマン! それゆけ!ニンジンマン! 筋肉ムキムキの太ももを持つニンジン #ニンジン #変な形の野菜 #変形野菜 #2月の収穫 #1月の収穫2019.02.03すごい野菜栽培日記
栽培日記冬でもしっかり野菜の収穫。そとはすっかり冷蔵庫の温度ですが。 #ニンジン@ 冬でもしっかり野菜の収穫。そとはすっかり冷蔵庫の温度ですが。 #白菜 #ハクサイ #ニンジン@ #ブロッコリー #ネギ #キャベツ #1月の収穫 #2月の収穫2019.02.02栽培日記
栽培日記冬なのに防虫ネットを使う理由 〜鳥対策 冬なのにネットが大活躍!? 真冬でも、ネットを使う理由があります。目の大きいものでも、防虫ネットでも大丈夫。虫もいないのに何故!? それは、鳥対策です。 真冬になると虫が居なくなりみが実がなくなり、鳥たちにとって餌が無くなります。...2019.01.27栽培日記
栽培日記芽キャベツは、まるでブドウのよう。小さなキャベツが茎に直接育つ。 芽キャベツは、まるでブドウのように小さなキャベツが茎に直接育つ。 葉を15枚くらい残して全て下から取ることで、陽が当たるようにする。 ひとつひとつが整列し、螺旋状に育つ姿はいつ見ても神秘的だ。 #芽キャベツ #芽キャベツの栽培 #...2019.01.23栽培日記
栽培日記冬のネギは美味い。白い部分を長くするためには? 冬のネギは美味い。 九条ネギは甘くて鍋やスキヤキに最高だ。 白い部分を長くするために日に当てないように土を被せるなどする。 あとは黒いビニールなどで覆うことでも白くできる。 いずれにしても、陽に当たらないようにすれば白くなるのが...2019.01.22栽培日記
栽培日記キウイの剪定に必須な「結束バンド」。でも何も縛ってない…この目印がないと安心して枝が切れないのです。 キウイの剪定に必須な「結束バンド」。でも何も縛ってない…この目印がないと安心して枝が切れないのです。 #キウイの剪定 #キウイ #剪定 #1月の剪定2019.01.21栽培日記
栽培方法・栽培のコツキウイの剪定「残しておく枝/切っていい枝」~切ってダメな雌の枝を切ると、もちろん実はつきません。 切っていい枝、切ってはダメな枝 雄と雌の枝を見分けることができたら、あとは、順番に切っていくだけです。 おおまかにいえば、以下のような感じです。 ◎ 切って良い枝 上に伸びる枝 昨年実が付いた枝には実がつかない 密集しす...2019.01.20栽培方法・栽培のコツ