栽培日記コットンの種蒔きから4日。もう発芽…早い!! 芽に綿がついてかわいい 綿ちゃんと取れるかなぁ。。。 コットンの種蒔きから4日。もう発芽…早い!!芽に綿がついてかわいい綿ちゃんと取れるかなぁ。。。#コットン栽培#コットンの発芽#かわいい発芽2022.06.10栽培日記
栽培日記コットンの種を一晩浸したら、とりあえず撒いてみる。3つづつ砂をまぶして土の中へ。 三ヶ所、30cmくらい開けたけど大丈夫かな。 コットンの種を一晩浸したら、とりあえず撒いてみる。3つづつ砂をまぶして土の中へ。三ヶ所、30cmくらい開けたけど大丈夫かな。#コットン栽培#コットンの種をまき2022.06.10栽培日記
栽培日記コットンの種を一晩水に浸すと発芽しやすいとか。 綿から種を取り出すのも大変… 沈めてみるがなかなか水を弾く…これでいいんだろうか…布と全然違うね。 コットンの種を一晩水に浸すと発芽しやすいとか。綿から種を取り出すのも大変…沈めてみるがなかなか水を弾く…これでいいんだろうか…布と全然違うね。#コットン栽培#コットンの種#一晩水に浸す2022.06.10栽培日記
栽培日記コットンと種をもらった。 これが服になるとは、なかなか想像がつかない。 でも糸になって布になって今来ている服になる。 フェアトレードでもコットンの話はいつでも話に出てくるし。 撒いてみるか… コットンと種をもらった。これが服になるとは、なかなか想像がつかない。でも糸になって布になって今来ている服になる。フェアトレードでもコットンの話はいつでも話に出てくるし。撒いてみるか…#コットン栽培#コットン#綿の花#綿の実2022.06.10栽培日記
栽培日記タマネギの収穫 葉をカットしてから、抜いて根をカットする方が、作業がしやすいと教えてもらい実践。 今年はタマネギが豊作で大きい。お店では高いので助かる! タマネギの収穫葉をカットしてから、抜いて根をカットする方が、作業がしやすいと教えてもらい実践。今年はタマネギが豊作で大きい。お店では高いので助かる!#新タマネギ#タマネギ収穫#タマネギが高い#タマネギ豊作2022.06.04栽培日記
栽培日記春は風が強いので、肥料袋で風避けを作ってます。やっぱり苗の時にちゃんと育つことが大切。風で煽られて痛んでしまっては後に響きます。そんなわけで、みんなお隣が見えない中で育っています〜 春は風が強いので、肥料袋で風避けを作ってます。やっぱり苗の時にちゃんと育つことが大切。風で煽られて痛んでしまっては後に響きます。そんなわけで、みんなお隣が見えない中で育っています〜#風避け#肥料袋#無農薬栽培#オーガニック栽培#有機栽培...2022.05.19栽培日記
栽培日記ナスも秋ナスまで栽培期間がとっても長い。 そして連鎖障害も夏野菜はナス科が多い(トマトもピーマンもパプリカも)ので、なかなか植えるところに困ります…うむむ🤔 できるだけコンポストの堆肥を混ぜて微生物くんに頑張ってもらおうと思います。 ナスも秋ナスまで栽培期間がとっても長い。そして連鎖障害も夏野菜はナス科が多い(トマトもピーマンもパプリカも)ので、なかなか植えるところに困ります…うむむ🤔できるだけコンポストの堆肥を混ぜて微生物くんに頑張ってもらおうと思います。#夏野菜...2022.05.16栽培日記