秋冬野菜

スポンサーリンク
栽培日記

ブロッコリーを定植。ブロッコリーには、脇芽のあるものとないものがあります。 はお店で売っている大きなまとまり、 は脇芽なのでお店では売ってませんが家庭菜園ならずっと収穫できます。脇芽メインのブロッコリーは  と呼ばれています。

ブロッコリーを定植。ブロッコリーには、脇芽のあるものとないものがあります。 #頂花蕾 はお店で売っている大きなまとまり、 #側枝収穫 は脇芽なのでお店では売ってませんが家庭菜園ならずっと収穫できます。脇芽メインのブロッコリーは  #スティッ...
栽培日記

寒くなると、ほうれん草が美味しい季節ですね。なかなか発芽率が悪くまばらですが、負けずに撒き続けます

寒くなると、ほうれん草が美味しい季節ですね。なかなか発芽率が悪くまばらですが、負けずに撒き続けます#ほうれん草#11月の収穫#発芽率#ホウレンソウ#法蓮草#秋冬野菜#10月の種まき#11月の種まき
特集:夏

秋冬野菜の準備 〜夏の終わりの、畑を耕すタイミング

【秋冬野菜の準備 〜夏の終わりの、畑を耕すタイミング】いよいよ9月。お盆に耕そうと思ってから雨が降らず2週間が過ぎました。ようやく雨が少し降ってくれたと思ったら、9月からはずっと雨マーク️台風も来るらしい。「今日しかない!」ということで、広...
栽培日記

レタスも順調に成長。敷き藁が温かそう。

レタスも順調に成長。敷き藁が温かそう。 #レタス #レタス畑 #レタス栽培 #9月の苗植え #秋冬野菜
特集:秋

お盆になったら耕運機で秋冬野菜の準備。収穫の終わりを見極めることも大切

お盆になったら、畑を耕す作業暑い夏もお盆になり、半分を経過。朝晩が少し涼しくなってきたので、畑をするにもちょうど良い季節。とはいっても、日中はまだまだ暑いので要注意です。8月の種撒き、9月の種撒き、9月の苗植えに向けて、畑の土作りが始まりま...
栽培の基本/育て方のポイント

ニンジンの基本の育て方/栽培方法のポイント

ニンジン の基本の育て方ニンジンの基本情報セリ科種蒔き 8月~9月 直播収穫 10月~2月ニンジンの基本の準備水はけの良い土壌。発芽までは保湿と光。ニンジンの種と苗種蒔きは、「ばらまき、筋蒔き」なんでもOK。発芽条件は、光と水。土は軽くかけ...
栽培の基本/育て方のポイント

ダイコンの基本の育て方/栽培方法のポイント

ダイコン の基本の育て方ダイコンの基本情報アブラナ科種蒔き 8月下旬~9月 直播収穫 11月~2月ダイコンの基本の準備やせ気味の土地でも大丈夫。根がまっすぐの深く伸びていくので、深く耕しておく。ダイコンの種と苗点蒔き 種は一か所に3粒くらい...
栽培の基本/育て方のポイント

ブロッコリーの基本の育て方/栽培方法のポイント

ブロッコリー の基本の育て方ブロッコリーの基本情報アブラナ科種蒔き 8月、 ポッド、直播 どちらもOK苗植え(定植)する場合 9月上旬まで収穫 11月~3月ブロッコリーの基本の準備元肥えをしっかり施して準備をする。ブロッコリーの種と苗ポッド...
栽培の基本/育て方のポイント

ハクサイの基本の育て方/栽培方法のポイント

ハクサイ の基本の育て方ハクサイの基本情報アブラナ科種蒔き 8月下旬~9月中旬 ポッド、直播 どちらもOK苗植え(定植)する場合 9月収穫 11月~12月ハクサイの基本の準備元肥えをしっかり施して準備をする。暑さに弱いので、種まきの時期は様...
栽培の基本/育て方のポイント

キャベツの基本の育て方/栽培方法のポイント

キャベツ の基本の育て方キャベツの基本情報アブラナ科夏蒔き冬採りの場合種蒔き 7月~8月上旬 ポッド苗植え(定植) 8月~9月収穫 11月~12月キャベツの基本の準備植える場所は元肥をしっかり施しておく。場所は日当たり良く、水はけの良いとこ...
特集:夏

秋冬野菜の準備 ~耕運機はお盆あたりまでに終えて、土作りを8月中に終える

秋冬野菜の準備に向け、耕運機で耕す。夏野菜が終わらないと耕運機がかけられないが、それでも、お盆あたり(8月15日あたり)までに耕運機をかけ終わりたいところ。秋野菜、冬野菜のことを考えると、そこから2週間の土作りで8月9月の種蒔きにギリギリと...
スポンサーリンク