栽培日記 オクラの発芽に失敗しないためには、種を1日水に浸しましょう。根が出てきたくらいから畝に直播きして、充分に水を与え続ければ4ー5日で発芽します。梅雨前がオススメ。 網をかけて雨で流れないようにするとベスト。 網をとったらカマキリの赤ちゃんがいましたかわいい〜 #オーガニック栽培
栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 ナスの切り戻しに向けて全ての実を収穫。しばらく食卓はナス祭り。 ナスの切り戻しに向けて全ての実を収穫。しばらく食卓はナス祭り。#ナス #ナス栽培 #ナスの切り戻し #切り戻し #茄子 #茄子の栽培 #秋ナスに向けて #8月の収穫 #有機栽培 #オーガニック栽培 #無農薬栽培 2020.08.09 栽培日記
大量消費レシピ オクラの大量消費は、 やっぱり天ぷら! オクラの大量消費は、やっぱり天ぷら!#オクラ #オクラ料理 #オクラレシピ #大量消費 #大量消費レシピ #オクラの天ぷら #オクラの収穫 #オクラ祭り #レシピ #7月の収穫 #8月の収穫 #無農薬野菜 #オーガニック野菜 #夏野菜 2020.08.08 大量消費レシピ
すごい野菜 「フーム、においますねぇ〜」 わがやに がやってきた。 「フーム、においますねぇ〜」わがやに #おしりたんてい がやってきた。#トマト #トマト栽培 #変わったトマト #おもしろい野菜 #双子トマト #おしりたんてい #8月の収穫 #無農薬栽培 #オーガニック栽培 #農薬不使用 2020.08.06 すごい野菜野菜のつぶやき
採種 ゴーヤの種を採種。 オレンジ色に熟したゴーヤから、真っ赤の種を取り出す。 ゴーヤの種を採種。オレンジ色に熟したゴーヤから、真っ赤の種を取り出す。そこから出てくるカメムシのようなゴツゴツしたいつもの種が現れる。この赤い部分は甘くて食べられるんですよ。来年の種もこれで準備完了。まだまだ収穫は始まったばかりですが#ゴー... 2020.08.05 採種
大量消費レシピ 毎朝の野菜ジュースづくり。ジューサーにこだわるより続ける方が大切! 毎朝の野菜ジュースづくり。畑で採ってそのまま野菜をジュースに。東京では買っていた野菜も、自家栽培なら安全で安くて新鮮。三日坊主の私が、いつから始めたかわからないほど続けられている健康習慣。移住するほど。不思議だなぁ。ちな... 2020.08.04 大量消費レシピ
栽培日記 オクラ祭りが、ついに始まる。やっぱり太陽が出ると生長が早い! オクラ祭りが、ついに始まりました。やっぱり太陽が出ると生長が早い!あっという間に大きくなりました。もう梅雨明けですから、オバケオクラができないように毎日収穫に追われる日が始まりそうです#オクラ #オクラ栽培 #オクラ収穫 #オクラ祭り #7... 2020.07.31 栽培日記
栽培日記 長雨でニンジンが不作 これだけ長雨が続くとニンジン🥕も不作。土の中とはいえ、雨️でほぼ水没状態ですから、腐ってしまう。肥料も流れてしまうし太陽️も出てこないので大きくもならない。この間に植えた種も流れてしまい、毎朝の野菜ジュースに欠かせないニンシ... 2020.07.28 栽培日記
栽培日記 オクラの花は美しい。ハイビスカスと同じアオイ科の仲間 オクラの花は美しい。ハイビスカスと同じアオイ科でムクゲやフヨウも仲間。でも美味しい実をつけるのはオクラだけ。まもなく大収穫祭が始まる。#オクラ #オクラ栽培 #アオイ科 #夏野菜 #オクラの花 #無農薬栽培 #オーガニック栽培 #農薬不使用 2020.07.27 栽培日記
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など) 防虫/害虫対策にはネギが効く 【防虫/害虫対策にはネギが効く】ネギを近くに植えておくと、虫が寄ってきません。といっても、葉っぱを食べる虫が主な対象ですが、ネギの端から出る香りもそうですが、張った根からの影響も多いということです。この思想を見てもらうとわかるように、ほとん... 2020.07.26 予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など) 虫除けに効くローズマリーは、畑の害虫対策にも使える ローズマリーは虫除けに効くといわれています。人間にももちろんですが、畑の害虫対策にも使えるんですよ。ローズマリーを切ったらバッタなどの被害に遭いそうな葉の近くなどに置くだけで虫食いが減ります。我が家では紫蘇の近くに置いて虫除けに使っています... 2020.07.25 予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
栽培日記 パプリカが枝にハマって抜けられません…このままでは枝もパプリカも…ということで収穫してしまいました。もちろん枝の跡がついています パプリカが枝にハマって抜けられません…このままでは枝もパプリカも…ということで収穫してしまいました。もちろん枝の跡がついています#パプリカ #パプリカ栽培 #無農薬栽培 #オーガニック栽培 #農薬不使用 #家庭菜園 #緑のパプリカ #普通の... 2020.07.24 栽培日記