栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 オクラの発芽に失敗しないためには、種を1日水に浸しましょう。根が出てきたくらいから畝に直播きして、充分に水を与え続ければ4ー5日で発芽します。梅雨前がオススメ。 網をかけて雨で流れないようにするとベスト。 網をとったらカマキリの赤ちゃんがいましたかわいい〜 #オーガニック栽培
採種 パプリカの採種 〜ピーマン類は色づいてから採種すれば発芽します。 パプリカの採種ピーマン類は色づいてから採種すれば発芽します。ということで、パプリカはそのまま乾燥させれば翌年の種になるんですよ。買ってきたパプリカも、種を翌年撒いてみてはどうでしょうか?#パプリカ #パプリカ栽培 #パプリカ採種 #採種 #... 2020.08.11 採種栽培方法・栽培のコツ
採種 ゴーヤの種を採種。 オレンジ色に熟したゴーヤから、真っ赤の種を取り出す。 ゴーヤの種を採種。オレンジ色に熟したゴーヤから、真っ赤の種を取り出す。そこから出てくるカメムシのようなゴツゴツしたいつもの種が現れる。この赤い部分は甘くて食べられるんですよ。来年の種もこれで準備完了。まだまだ収穫は始まったばかりですが#ゴー... 2020.08.05 採種
栽培日記 オクラのタネを採種。 サヤを最後まで残しておきすっかり枯れたものを採っておきました。タネがいっぱい出てきます〜 さて植えるぞ〜 この投稿をInstagramで見る オクラのタネを採種。 サヤを最後まで残しておきすっかり枯れたものを採っておきました。タネがいっぱい出てきます〜 さて植えるぞ〜 #オクラ #オクラ栽培 #オクラの採種 #採種 #5月の種まき 畑と共に感性... 2020.05.24 栽培日記
栽培方法・栽培のコツ モロヘイヤの種を採種し種まき。房が5つに割れて大量の種が出てきました。 モロヘイヤの種を採種し種まき。房が5つに割れて大量の種が出てきました。#モロヘイヤ #モロヘイヤの種 #moroheiya #採種 2018.04.08 栽培方法・栽培のコツ
栽培日記 四角豆の採種 種が乾ききるまで時間がかかった。根が芋で食べられるという話で掘り起こしたが、若干厳しい。。。 四角豆の採種種が乾ききるまで時間がかかった。根が芋で食べられるという話で掘り起こしたが、若干厳しい。。。#四角豆 #採種 #種 2017.11.04 栽培日記
栽培日記 バジルの種を採る バジルの採種。バジルのいい香りが漂う。また来年が楽しみ。 ハーブ バジルの種を採るバジルの採種。バジルのいい香りが漂う。また来年が楽しみ。#バジル #採種 #種 ハーブ 2017.11.04 栽培日記
栽培日記 赤シソの採種 赤シソは茎まで赤い。種を取っているだけで赤シソの独特のいい香り。 赤シソの採種赤シソは茎まで赤い。種を取っているだけで赤シソの独特のいい香り。#赤シソ #種 #採種 #紫蘇 2017.11.04 栽培日記
栽培日記 シカクマメの種を取るために枯れるまでまっているのですが、雨が多くなかなか枯れません シカクマメの種を取るために枯れるまでまっているのですが、雨が多くなかなか枯れません#シカクマメ #四角豆 #種を採る #採種 2017.10.24 栽培日記