栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
特集:夏 秋冬野菜の準備 〜夏の終わりの、畑を耕すタイミング 【秋冬野菜の準備 〜夏の終わりの、畑を耕すタイミング】いよいよ9月。お盆に耕そうと思ってから雨が降らず2週間が過ぎました。ようやく雨が少し降ってくれたと思ったら、9月からはずっと雨マーク️台風も来るらしい。「今日しかない!」ということで、広... 2020.09.02 特集:夏
栽培日記 雨を待っているといつまでも畑を耕せないので、諦めて耕運機をかけた。 雨を待っているといつまでも畑を耕せないので、諦めて耕運機をかけました。砂埃が舞う中、20cmほど耕しても湿気はあらず、もはや土ではなく砂…砂漠状態です。こんなんで土づくりはできるんだろうか。そのままだとカチカチで、耕せばサラサラ…こんなんじ... 2020.08.30 栽培日記
特集:夏 秋冬野菜の準備~(お盆前後にやること)苦土石灰、除草 秋冬野菜の準備。収穫を終えて苗を片付けたら、雑草を取って苦土石灰を撒いておきます。今週末くらいに耕運機の出番かな。#秋冬野菜の準備 #苦土石灰 #畑の準備 #土づくり #除草 #耕運機の準備 2020.08.19 特集:夏
栽培日記 梅雨まであと2週間! ここ愛知では6/7頃が梅雨入りです。 耕運機を急いでかけて、コンポストで作った堆肥と有機肥料を入れて耕し、これから2週間土づくり。ギリギリセーフ! 梅雨まであと2週間!ここ愛知では6/7頃が梅雨入りです。耕運機を急いでかけて、コンポストで作った堆肥と有機肥料を入れて耕し、これから2週間土づくり。ギリギリセーフ!#耕運機 #梅雨入り前 #土づくり #堆肥 #コンポスト #有機肥料 #有機... 2020.05.28 栽培日記
栽培日記 春の種まき&苗植えに向けた土づくり。寒い時期の畑作業はキツイけれど、土が肥えるには時間がかかるから頑張らないと〜 春の種まき&苗植えに向けた土づくり。寒い時期の畑作業はキツイけれど、土が肥えるには時間がかかるから頑張らないと〜#土づくり #春野菜 #3月の苗植え #3月の種まき 2019.02.16 栽培日記
栽培日記 耕運機が大活躍。小さいながらもパワフルな耕運機に頼りっぱなし 耕運機が大活躍。小さいながらもパワフルな耕運機に頼りっぱなし。ご機嫌ナナメでエンジンを切るとしばらく起動しなかったり、耕運機を運搬する軽トラのリフトが動かなかったり…まあ色々なトラブル満載でしたがなんとか終了。一昨日まで雨だったけど、ぬかる... 2018.09.17 栽培日記
栽培日記 耕運機が大活躍。小さいながらもパワフルな耕運機に頼りっぱなし。ご機嫌ナナメでエンジンを切るとしばらく起動しなかったり、耕運機を運搬する軽トラのリフトが動かなかったり…まあ色々なトラブル満載でしたがなんとか終了。一昨日まで雨だったけど、ぬかるんでなくて今日できてよかった〜。 耕運機が大活躍。小さいながらもパワフルな耕運機に頼りっぱなし。ご機嫌ナナメでエンジンを切るとしばらく起動しなかったり、耕運機を運搬する軽トラのリフトが動かなかったり…まあ色々なトラブル満載でしたがなんとか終了。一昨日まで雨だったけど、ぬかる... 2018.09.17 栽培日記
栽培日記 夏野菜のためにブロッコリーを収穫。 苗5本で20リットル袋1杯ぶんの大量になったので、3家庭へおすそ分け。 畑は苦土石灰を振って酸性度を低下中。垣根のようなブロッコリーがなくなるとスッキリ、でも寂しい(笑) 夏野菜のためにブロッコリーを収穫。苗5本で20リットル袋1杯ぶんの大量になったので、3家庭へおすそ分け。畑は苦土石灰を振って酸性度を低下中。垣根のようなブロッコリーがなくなるとスッキリ、でも寂しい(笑)#栽培ライフ #栽培生活 #ブロッコリ... 2017.03.29 栽培日記