栽培日記 パプリカは、収穫後にも色づきます。半分くらい色が変わったら採っても大丈夫 全く緑のものは色づかないので注意です❣️ この木枯しで重いパプリカが何本も折れました…早めの収穫もオススメです。 #パプリカ #赤パプリカ #パプリカ栽培 #パプリカ大好き #パプリカ追熟 #パプリカ色づかない #パプリカ収穫 #パプリカの育て方 #パプリカの栽培 #緑のパプリカ
大量保存方法 【大葉で花粉症対策】アレルギーを緩和させる抗ヒスタミン作用があり花粉症を軽減 大葉で花粉症対策夏に乾燥させ粉末にしておいた大葉の粉。春になって冷蔵庫から取り出して使っています。大葉にはアレルギーを緩和させる抗ヒスタミン作用があり花粉症を軽減させてくれます。収穫できない時期だからこそ、夏の仕込みは大切です。来年の分も頑... 2018.03.10 大量保存方法大量消費レシピ
大量保存方法 大量の小松菜は、茹でて半冷凍し、切ってからラップをし、本冷凍し保存します。 毎朝の野菜ジュースになります。 大量の小松菜は、茹でて半冷凍し、切ってからラップをし、本冷凍し保存します。毎朝の野菜ジュースになります。#小松菜 #大量収穫 #冷凍保存 #大量消費 #栽培生活 #栽培ライフ #畑 #家庭菜園 2017.03.24 大量保存方法
大量保存方法 柿(かき)の特性を知って、長い期間で食べる 収穫の時期が一気にやってくる秋秋・・・果物の美味しい季節ですね。多くの果物が一気に収穫の時期を迎えるので、一年に分散していたらいいのに・・・と思うのは私だけでしょうか。収穫する果物も、もちろん熟すタイミングは育ち方でも少しずれるものの、やは... 2016.01.05 大量保存方法