栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など) 霜の原理と、霜対策の不織布 霜が降りる。とは?霜が降りて野菜が凍りました。霜を英語で調べると、FROSTつまり凍ったわけです。上空で凍ると雪、地表で凍ると霜と呼ばれるそうです。気温が0℃になっていないのに、水をかけていないのに、なぜ凍るのでしょうか。家の窓ガラスの結論... 2016.12.13 予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)特集:冬
畑で野菜栽培&収穫 今年一番の寒さ。霜が降りて野菜が凍った。。。 霜が降りて凍った今年一番の寒さになりました。最低気温は2℃。朝、米を研いだ水を畑に撒こうと思って行ってみると、、、、葉の色がおかしい。。。何だか白い。。。。雪じゃないけど、、、、凍ってる!?もしかして霜が降りて凍ってしまったのかもしれません... 2016.12.12 畑で野菜栽培&収穫野菜
野菜 ブロッコリーの収穫 ブロッコリーが美味しい季節ブロッコリーが美味しい季節です。ブロッコリーはアブラナ科ですが、キャベツなどとはちょっと違い、あの形状は花のつぼみが集まっているものです。蕾が一杯ですから、スプラウトのようなものです。だから栄養満点だそうですよ! 2016.12.11 野菜
畑で野菜栽培&収穫 イチゴは、ランナーが伸びて増殖していくらしい イチゴの苗から、イチゴの苗が増えているイチゴはどうやって増えるのでしょうか。イチゴについている胡麻のような種で、それを撒いて発芽して・・・と思っていました。でもイチゴは、いちごからランナーというものが伸びて、そこから増えていくのだそうです。 2016.12.10 畑で野菜栽培&収穫
栽培日記 イチゴの苗を植える時に注意する ~苗を植える向き、クラウンを土の上に出す イチゴの植える向きホームセンターではイチゴの苗が売っていますよね。イチゴが家で食べられるなんて、いいですよねーそんな気持ちで、イチゴを植えてみました。 2016.12.09 栽培日記
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など) 根こぶ病(アブラナ科の病気、酸性土壌や連作障害などが原因!?) 二本の苗だけなかなか育たない。。。家の前の畑で、1本のブロッコリーと、1本の白菜が、なかなか育たないので不思議に思ってました。見るからに他の苗とは異なり、成長が遅い。。。肥料を多めにあげたり、水をあげたり、他の苗よりも気にかけていましたが、... 2016.12.08 予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
野菜 冬野菜は葉と根の物が多い ~気づいてみるとアブラナ科ばかりの栽培 冬野菜は、葉と根が多くなる冬の野菜は、育てるものに限りがありますよね。根菜もそれなりに収穫できますが、葉や根のものが多いです。実はあまりつかないものが多いですね。 2016.12.07 野菜
畑で野菜栽培&収穫 プチヴェール(プチベール)栽培中 プチヴェール(プチベール)というカワイイ名前の野菜プチヴェール(プチベール)という野菜があります。芽キャベツとケールを掛け合わせた品種だそうで、芽キャベツが玉にならないんだとか。ケールはとても栄養豊富なので、ケールが芽キャベツのようにできる... 2016.12.05 畑で野菜栽培&収穫野菜
畑で野菜栽培&収穫 芽キャベツを栽培中 キャベツがいっぱい、芽キャベツ芽キャベツを栽培しています。芽キャベツって面白いですよね。どんどん芽がキャベツになっていきます。 2016.12.04 畑で野菜栽培&収穫野菜