栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 オクラの発芽に失敗しないためには、種を1日水に浸しましょう。根が出てきたくらいから畝に直播きして、充分に水を与え続ければ4ー5日で発芽します。梅雨前がオススメ。 網をかけて雨で流れないようにするとベスト。 網をとったらカマキリの赤ちゃんがいましたかわいい〜 #オーガニック栽培
栽培日記 小豆の発芽 こちらも鳥にやられてしまい再チャレンジ。 種がなかなか売ってないのでスーパーで売っているものをそのまま使用 今回は網も被せたので鳥に狙われ…ないはず!カラスだとアウトかな… 小豆の発芽こちらも鳥にやられてしまい再チャレンジ。種がなかなか売ってないのでスーパーで売っているものをそのまま使用今回は網も被せたので鳥に狙われ…ないはず!カラスだとアウトかな…#小豆#小豆の発芽#5月の種まき 2021.05.31 栽培日記
栽培日記 毎日の玄米ごはんには小豆を炊き込んでいます。もちろん小豆も自家栽培。収穫後のゴミ取りが面倒なので、使う時に選別。これなら気軽にできますよ。小豆は美味しいですね〜 毎日の玄米ごはんには小豆を炊き込んでいます。もちろん小豆も自家栽培。収穫後のゴミ取りが面倒なので、使う時に選別。これなら気軽にできますよ。小豆は美味しいですね〜#小豆#玄米#玄米ごはん #玄米食 #小豆の選別 2021.02.16 栽培日記
栽培日記 【台風対策:強風対策】 どうやら数日後に台風が直撃のようです。秋らしい涼しい風と太陽で心地よいのに、暴風雨なんて想像できませんね。 ナスやピーマン、小豆などが伸びているので、このままだと倒れたり折れたりしてしまいます。 支柱を立て紐で周囲を覆い、風で煽られるのを最小限にします。あまり雨が降っていないので支柱がなかなか刺さりませんが…汗 ひとまずやらないよりはマシでしょう。やれるときにやっておかないと、ですね。 【台風対策:強風対策】どうやら数日後に台風が直撃のようです。秋らしい涼しい風と太陽で心地よいのに、暴風雨なんて想像できませんね。ナスやピーマン、小豆などが伸びているので、このままだと倒れたり折れたりしてしまいます。支柱を立て紐で周囲を覆い、... 2020.09.21 栽培日記
栽培日記 昨年採れた小豆を一年かけて食べています 昨年採れた小豆を一年かけて食べています。玄米に少し入れて炊飯。ちょうど一年分の量を毎年栽培しています。収穫をして選別せずに袋で保管し、ひと瓶に入るほどの量だけを選別しています。夏の終わりには残りの小豆の量が無くなってくるので、収穫が近くなっ... 2020.09.06 栽培日記
栽培日記 小豆がどんどん発芽中。かなり発芽のスピードに差があるなぁ〜 小豆がどんどん発芽中。かなり発芽のスピードに差があるなぁ〜#小豆 #4月の種まき #5月の苗植え #発芽 2019.05.12 栽培日記
栽培日記 【小豆の種まき】 子どもたちと楽しく、とりあえず50本ぶん 【小豆の種まき】子どもたちと楽しく、とりあえず50本ぶん#小豆 #あずき #4月の種まき #5月の種まき 2019.04.30 栽培日記特集:春
大量保存方法 今年畑で収穫した小豆で自家製餡子(あんこ)をつくる 今年、畑収穫した小豆。そして選別。その小豆で自家製餡子(あんこ)をつくる。400gの小豆を30分水に浸し、一煮立ち。1.2リットルの水で圧力鍋25分。170gほどの砂糖とひとつまみの塩で味を調整。つきたての餅とともに。#小豆 #小豆あん #... 2018.12.31 大量保存方法大量消費レシピ
栽培日記 小豆の選別作業が感性を育む 小豆の選別が終了。子どもたちと一緒に虫食いを取り除く。ちょっとの虫食いだったら食べられるかな、未熟だから無理かな、小さすぎるかな…そんな感覚で選別する作業は感性を育むことそのもの。正解のない中で決めていくことは、いつでも身近な日常にある。感... 2018.12.09 栽培日記
栽培日記 小豆を乾燥中。徐々に収穫して徐々に乾燥。 小豆を乾燥中。小豆はササゲの仲間。小豆は一気に枯れるわけではなく徐々に枯れていくので、枯れた順に収穫していく手間がかかる。でも赤茶色の美しい豆がこの房から出てくる姿を見ると、まるで宝石のようだ。#小豆 #あずき #10月の収穫 #11月の収... 2018.11.08 栽培日記
栽培日記 小豆の苗床。昨年の豆を選別し2つづつポッドにまいておく。1粒より2粒の方が成長しやすいとか。直播きでもいいんだけれど、毎日水をやるにはこの方が気楽だ。 小豆の苗床。昨年の豆を選別し2つづつポッドにまいておく。1粒より2粒の方が成長しやすいとか。直播きでもいいんだけれど、毎日水をやるにはこの方が気楽だ。#小豆 #あずき #小豆の種まき #6月の種まき 2018.06.28 栽培日記