栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 ナスも秋ナスまで栽培期間がとっても長い。 そして連鎖障害も夏野菜はナス科が多い(トマトもピーマンもパプリカも)ので、なかなか植えるところに困ります…うむむ🤔 できるだけコンポストの堆肥を混ぜて微生物くんに頑張ってもらおうと思います。 ナスも秋ナスまで栽培期間がとっても長い。そして連鎖障害も夏野菜はナス科が多い(トマトもピーマンもパプリカも)ので、なかなか植えるところに困ります…うむむ🤔できるだけコンポストの堆肥を混ぜて微生物くんに頑張ってもらおうと思います。#夏野菜栽培... 2022.05.16 栽培日記
畑の道具、器具 生ゴミとコンポスト生活 【生ゴミとコンポスト生活】野菜の生ゴミって、不思議です。皮を剥く前は大切なラップなのに、剥いたら生ゴミです。さっきまで冷蔵庫に入っていたのに、ゴミなんて言われてしまいます。私は¥100ショップのプラケースに入れて、毎朝コンポストに。畑から採... 2020.08.25 畑の道具、器具
栽培日記 梅雨まであと2週間! ここ愛知では6/7頃が梅雨入りです。 耕運機を急いでかけて、コンポストで作った堆肥と有機肥料を入れて耕し、これから2週間土づくり。ギリギリセーフ! 梅雨まであと2週間!ここ愛知では6/7頃が梅雨入りです。耕運機を急いでかけて、コンポストで作った堆肥と有機肥料を入れて耕し、これから2週間土づくり。ギリギリセーフ!#耕運機 #梅雨入り前 #土づくり #堆肥 #コンポスト #有機肥料 #有機... 2020.05.28 栽培日記
畑の道具、器具 コンポストを新調。手作りの木製コンポストは3年で寿命に。 コンポストを新調。手作りの木製コンポストは3年で寿命になりました。一番大きいのを買ってみましたが、全部埋まっていくのは一年くらいはかかりそうですね。#コンポスト #コンポストのある暮らし #コンポスト堆肥 #堆肥 #堆肥作り #有機栽培 #... 2020.04.01 畑の道具、器具