美味しそうな枝豆を収穫
収穫した枝豆は、できるだけ早く茹でて食べたいですね。

枝豆は簡単に抜けます。

いざ、枝豆を茹でたいと思います。
美味しい枝豆(えだまめ)の茹で方
1.茹でる前の処理
まず、房を茎から切り取ります。

その時に、少し房を多めに切ると良いです。

こんな風に切ると、ここから茹でた時に塩加減が染みこみます。
買ってきた枝豆も、こんな風に切ると良いです。

これらを水洗いします。
2.塩加減
塩の量は、
水1リットルに対して4%
です。
大さじ2杯と少しと考えると便利です。
結構多いように感じますが、これ以上少ないと味がつきません。
まず、1リットルのお湯を沸かします。

塩を入れます。
大さじ1杯の多めの塩を入れます。

一方で、洗った枝豆にも、同じく、大さじ1杯の多めの塩を入れます。

表面の毛を取るような感じで、手で揉むようにします。

3.枝豆(えだまめ)を茹でる
沸騰したら、塩もみした枝豆を入れます。

ボールに残った塩も、少しお湯を入れるなどして全部入れましょう。

4-5分茹でます。
4分茹でてから1~2分ほどそのままにしておく方法もオススメです。

ザルにあげて、そのまま少し冷まします。
決して、水洗いなどして冷ましてはいけません!

手で触れるくらいになったら、もう食べ頃です。
美味しい枝豆(えだまめ)をたべてください!


