栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 ナスが花をつけた。紫の花びらに黄色い花粉が美しい。 ナスが花をつけた。紫の花びらに黄色い花粉が美しい。#ナス #ナスの花 #茄子 #茄子の花 #4月の苗植え #5月の苗植え #野菜の花 #ナス栽培 #ナスの育て方 2019.05.28 栽培日記
栽培なぜ?なに! 秋ナスの準備 ~8月になったらすぐに「切り戻し」と「根切り」をして、秋ナスを収穫しよう! ナスは、2度収穫できる ~夏ナスと秋ナス夏野菜の代表ナス。夏に美味しいナスも、育て方次第では、秋野菜にもなります。もちろん、夏に収穫する用に育てたものを、そのまま放置しても、秋ナスにはなりません。中身がスカスカになった、スポンジのようなナス... 2018.08.04 栽培なぜ?なに!栽培方法・栽培のコツ特集:秋
栽培日記 ナスの剪定ーナスを三本立てで育てる場合、三本の主枝から出る脇芽が脇枝となって最初の花が咲いたら、2つ上の葉まで残してカットする。するとまた脇芽が伸びてくるので、また最初の花が咲いたら、2つ上の葉まで残してカットする。これを繰り返すと大量で大きなナスの実がつく。 大量収穫 ナスの剪定ーナスを三本立てで育てる場合、三本の主枝から出る脇芽が脇枝となって最初の花が咲いたら、2つ上の葉まで残してカットする。するとまた脇芽が伸びてくるので、また最初の花が咲いたら、2つ上の葉まで残してカットする。これを繰り返すと大量で大... 2018.06.15 栽培日記
栽培日記 ナスの脇芽かき:三本立ての場合、一番花が着いたら、その下2つの脇芽を伸ばす。それより下の脇芽は取る。 ナスの脇芽かき:三本立ての場合、一番花が着いたら、その下2つの脇芽を伸ばす。それより下の脇芽は取る。#ナスの脇芽かき #茄子 #ナス #脇芽かき #脇芽 #ナスの育て方 2018.05.17 栽培日記