栽培日記 トマトの葉を見てトマトの健康と肥料の状態をチェック。①葉の色が上に行くほど薄い②葉全体が垂れている③切れ目が入っている④少しだけ巻いているーこれが健康な状態。①②葉が薄く葉の全体が上に向いている→肥料不足③④葉の切れ目がなく葉が丸まっている→肥料/窒素過多。
特集:夏 今年のきゅうりは終了。長雨のおかげで大量収穫 今年のきゅうりは終了しました。長雨のおかげで3株で大量の収穫。50本くらいはあったかな。そして見極めも肝心ですね。もう花が咲かなくなったら実はならない。(当たり前ですが見落とすことが多いw)#きゅうり #きゅうり栽培 #きゅうりの収穫 #8... 2020.08.19 特集:夏
栽培日記 きゅうりウェーブ 今日は一日7本収穫…配るか… #無限きゅうり きゅうりウェーブ 今日は一日7本収穫…配るか…#きゅうり #きゅうり栽培 #きゅうり豊作 #無限きゅうり #6月の収穫 #7月の収穫 2020.06.29 栽培日記
栽培日記 上に向かって伸びるきゅうり。キミはどこへ行くつもりだい!? 上に向かって伸びるきゅうり。キミはどこへ行くつもりだい!?#きゅうり #きゅうり栽培 #おもしろい写真 #オーガニック栽培 #有機栽培 2020.06.27 栽培日記
特集:夏 きゅうりは下葉を切ってしまいましょう。土の部分にも雑草マルチか籾殻を敷いて、雨の跳ね返りを防いで、うどん粉病を予防しましょう。 きゅうりは下葉を切ってしまいましょう。土の部分にも雑草マルチか籾殻を敷いて、雨の跳ね返りを防いで、うどん粉病を予防しましょう。#きゅうり栽培 #ウリ科の野菜 #ウリ科の病気 #うどん粉病 #うどん粉病対策 #下葉かき #籾殻 #雑草マルチ ... 2020.06.24 特集:夏
栽培日記 きゅうりの初期栽培のコツ:病害虫対策 きゅうりが数珠なり…今年は雨がちゃんと降って肥料もあげたので絶好調です。【きゅうり栽培のコツ】苗が小さいうちはウリハムシから守るためにネットを張り、畝には泥の跳ね返りを防ぐために籾殻を。下の葉は切ってうどん粉病を防ぐ。これが初期のコツです。... 2020.06.23 栽培日記
栽培日記 きゅうりの植え付け 籾殻を敷いて泥跳ねを防いで保湿に。あときゅうりは浅く広く根を張るので、周囲に広めに敷いて踏まないようにも。 きゅうりの植え付け籾殻を敷いて泥跳ねを防いで保湿に。あときゅうりは浅く広く根を張るので、周囲に広めに敷いて踏まないようにも。#きゅうり栽培 #キュウリ栽培 #無農薬栽培 #オーガニック栽培 #籾殻 2020.05.17 栽培日記