栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 ナスの剪定ーナスを三本立てで育てる場合、三本の主枝から出る脇芽が脇枝となって最初の花が咲いたら、2つ上の葉まで残してカットする。するとまた脇芽が伸びてくるので、また最初の花が咲いたら、2つ上の葉まで残してカットする。これを繰り返すと大量で大きなナスの実がつく。 大量収穫 ナスの剪定ーナスを三本立てで育てる場合、三本の主枝から出る脇芽が脇枝となって最初の花が咲いたら、2つ上の葉まで残してカットする。するとまた脇芽が伸びてくるので、また最初の花が咲いたら、2つ上の葉まで残してカットする。これを繰り返すと大量で大... 2018.06.15 栽培日記
栽培日記 【パクチーの種まきと発芽のコツ】 パクチーの種は堅い殻に覆われているので、ヤスリなどで少し削って穴を開けてあげます。数時間水に浸して、それから種まきをすると発芽率はかなり高まります。4-6月頃、気候が暖かくなってから植えます。ちなみに、パクチーとコリアンダーは同じものです。 【パクチーの種まきと発芽のコツ】パクチーの種は堅い殻に覆われているので、ヤスリなどで少し削って穴を開けてあげます。数時間水に浸して、それから種まきをすると発芽率はかなり高まります。4-6月頃、気候が暖かくなってから植えます。ちなみに、パクチ... 2018.06.13 栽培日記
栽培日記 【大豆/枝豆の摘芯と土寄せ】 30cmを超えたら苗の先を摘芯。根元は双葉が隠れるくらいに土寄せ。 【大豆/枝豆の摘芯と土寄せ】30cmを超えたら苗の先を摘芯。根元は双葉が隠れるくらいに土寄せ。#大豆 #枝豆 #摘芯 #栽培 2018.06.11 栽培日記
栽培方法・栽培のコツ キウイフルーツの受粉(雌花と雄花の見分け方、受粉の時期と時間) キウイフルーツの受粉時期、受粉時刻キウイフルーツの受粉時期は、気候によって異なります。ここ愛知県名古屋市では、グリーンキウイがGW前後。ゴールドキウイは6月。となっています。キウイフルーツの受粉は、午前中が良いとのことです。開花してすぐに受... 2018.05.29 栽培方法・栽培のコツ
栽培日記 スイカの苗は、5-6枚まで伸びたら先端を切って摘芯。それまで脇芽は摘み取る。 スイカの苗は、5-6枚まで伸びたら先端を切って摘芯。それまで脇芽は摘み取る。#スイカ #スイカの栽培 #スイカの摘芯 #摘芯 2018.05.26 栽培日記
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など) イチゴの害虫対策(ナメクジからイチゴを守る) イチゴの害虫対策(ナメクジからイチゴを守る):暖かくなるとイチゴの実がたくさんつき色付きますが、同時にナメクジの格好の餌になります。ナメクジからイチゴを守るために、イチゴにだけネットを被せます。このネットは、キッチンのシンクで使われる排水口... 2018.05.18 予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など) キュウリの脇芽かき/整枝:30cmくらい6-7節までの脇芽をすべてとる。次の10段(〜60cm)は脇芽の1-2枚の葉を残し取る。孫づるも1-2枚残し取る。下葉が泥はねし病気にならぬよう藁を敷いておく。 キュウリの脇芽かき/整枝:30cmくらい6-7節までの脇芽をすべてとる。次の10段(〜60cm)は脇芽の1-2枚の葉を残し取る。孫づるも1-2枚残し取る。下葉が泥はねし病気にならぬよう藁を敷いておく。#キュウリ #キュウリの育て方 #キュウ... 2018.05.17 予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
栽培日記 ピーマンの脇芽かき:一番花の先が2つに分岐し始めたら、一番花の下の脇芽を全て取る。 ピーマンの脇芽かき:一番花の先が2つに分岐し始めたら、一番花の下の脇芽を全て取る。#ピーマン #ピーマンの育て方 #ピーマンの脇芽かき #脇芽 #脇芽かき #ピーマン栽培 2018.05.17 栽培日記
栽培日記 ナスの脇芽かき:三本立ての場合、一番花が着いたら、その下2つの脇芽を伸ばす。それより下の脇芽は取る。 ナスの脇芽かき:三本立ての場合、一番花が着いたら、その下2つの脇芽を伸ばす。それより下の脇芽は取る。#ナスの脇芽かき #茄子 #ナス #脇芽かき #脇芽 #ナスの育て方 2018.05.17 栽培日記
栽培日記 大豆(枝豆)の苗を植える 草取りから始めたので60本で2時間 25cmくらいの間隔 大豆(枝豆)の苗を植える草取りから始めたので60本で2時間25cmくらいの間隔#大豆 #枝豆栽培 2018.05.12 栽培日記