スポンサーリンク
栽培日記

秋ナスに向けて大胆に切り戻しから1週間。整枝した枝の脇芽が、元気に成長しています。若い葉がたくさん青々しています。高温で雨が全く降りませんが…肥料と水は欠かせません。

秋ナスに向けて大胆に切り戻しから1週間。整枝した枝の脇芽が、元気に成長しています。若い葉がたくさん青々しています。高温で雨が全く降りませんが…肥料と水は欠かせません。#ナス #秋ナス #切り戻し #整枝 #ナスの切り戻し #茄子 #茄子の栽...
栽培日記

イタリアントマト(サンマルツァーノ リゼルバ)が食べ頃に。日本のトマトとは違い、ピーマンのように細長いですね。酸味も少なく、調理に向いています。

イタリアントマト(サンマルツァーノ リゼルバ)が食べ頃に。日本のトマトとは違い、ピーマンのように細長いですね。酸味も少なく、調理に向いています。#イタリアントマト #トマト #サンマルツァーノ #サンマルツァーノリゼルバ #8月の収穫
栽培日記

ヘチマの実が育ち始めました。相変わらず大量の雄花が咲いていますが、雌花もチラホラ咲き始めています。今年はたくさんできそうで楽しみ。

ヘチマの実が育ち始めました。相変わらず大量の雄花が咲いていますが、雌花もチラホラ咲き始めています。今年はたくさんできそうで楽しみ。#ヘチマ
スポンサーリンク
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)

枝豆/大豆や小豆の台風対策:台風が直撃しなくとも強風は大敵

枝豆/大豆や小豆の台風対策台風が直撃しなくとも強風は大敵。この時期に倒れてしまうのは、避けたいところ。かといってネットも無理、支柱も数と手間で無理な場合には、紐を張って倒れるのを防ぐ方法がある。畝の両端に支柱を立て、ビニール紐などで挟むよう...
栽培日記

モロヘイヤはスーパーフード。ベータカロチンやカルシウム、ビタミンもずば抜けた含有量。だから茹でたら茹で汁に溶け出してもったいないので、ぜひモロヘイヤスープで。塩胡椒と鶏ガラだけで充分な美味しさ。

モロヘイヤはスーパーフード。ベータカロチンやカルシウム、ビタミンもずば抜けた含有量。だから茹でたら茹で汁に溶け出してもったいないので、ぜひモロヘイヤスープで。塩胡椒と鶏ガラだけで充分な美味しさ。#モロヘイヤ #モロヘイヤスープ #8月の収穫...
すごい野菜

根粒菌(こんりゅうきん)の不思議なパワーと役割

根粒菌(こんりゅうきん)の役割枝豆/大豆を抜いてみると根っこに数ミリメートルの瘤(こぶ)のようなものがたくさん見えます。これは根粒と呼ばれる根の一部の器官で、この中に根粒菌(バクテリアの一種)という土壌微生物が住んでいます。根粒菌は窒素をア...
大量保存方法

枝豆の美味しい季節。大量収穫し茹でて冷凍保存。

枝豆の美味しい季節。大量収穫&茹でて冷凍保存。今年は猛暑で先行きが不安なので、大豆は諦めてぜんぶ枝豆でいただくことにしました。#枝豆 #大豆 #大量収穫 #大量保存 #大量消費 #8月の収穫
栽培日記

スイカも収穫ラッシュ。巨大なスイカ、小さなスイカ。

スイカも収穫ラッシュ。巨大なスイカ、小さなスイカ。#スイカ #スイカの収穫 #8月の収穫
栽培日記

アボカドの芽が折れてしまってガックリしていたら、2本になって伸びてきました

アボカドの芽が折れてしまってガックリしていたら、2本になって伸びてきました#アボカド #アボカドの種 #アボカドの木 #アボカドの芽
栽培日記

美しくカワイイ、黄色いスイカ

美しくカワイイ、黄色いスイカ#黄色スイカ #黄色いスイカ
栽培なぜ?なに!

秋ナスの準備 ~8月になったらすぐに「切り戻し」と「根切り」をして、秋ナスを収穫しよう!

ナスは、2度収穫できる ~夏ナスと秋ナス夏野菜の代表ナス。夏に美味しいナスも、育て方次第では、秋野菜にもなります。もちろん、夏に収穫する用に育てたものを、そのまま放置しても、秋ナスにはなりません。中身がスカスカになった、スポンジのようなナス...
栽培方法・栽培のコツ

土寄せ/土増しとは?~根を守り、風の影響で倒れないようにするなどの栽培の工夫

土寄せと土増しが必要な理由土寄せや増し土は、栽培中に、土を寄せたり増やしたりすることです。多くの場合、倒れないように土を根元に寄せたり、根が見えないように土を増したり、土が減ってしまうことで足していくことを言います。根元に土を寄せることを土...
スポンサーリンク