栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 キャベツも美味しい季節。今年は小玉が多い。雨があまり降らなかったからなぁな。 2月の収穫 キャベツも美味しい季節。今年は小玉が多い。雨があまり降らなかったからなぁな。#キャベツ #キャベツの収穫 #11月の収穫 #12月の収穫 #1月の収穫 2月の収穫 2018.12.03 栽培日記
栽培日記 この木なんの木…ブロッコリー! 木のようなステキなブロッコリーが収穫できました。 この木なんの木…ブロッコリー!木のようなステキなブロッコリーが収穫できました。#ブロッコリー #11月の収穫 #12月の収穫 #1月の収穫 #2月の収穫 #3月の収穫 2018.11.30 栽培日記
栽培日記 大きなカブができました。うんとこしょ、どっこいしょ。。。カブは大根やニンジンのように“根”の部分なのに、地表に出てますね。 大きなカブができました。うんとこしょ、どっこいしょ。。。カブは大根やニンジンのように“根”の部分なのに、地表に出てますね。#カブ #かぶら #かぶ #12月の収穫 #1月の収穫 2018.11.29 栽培日記
栽培日記 大きなカブができました 大きなカブができました。うんとこしょ、どっこいしょ。。。カブは大根やニンジンのように“根”の部分なのに、地表に出てますね。#カブ #かぶら #かぶ #12月の収穫 #1月の収穫 2018.11.29 栽培日記特集:冬
大量消費レシピ 小松菜を上手に茹でる方法は、収穫時の工夫から 小松菜の茹で時間は1分程度と書かれていることが多いですが、それでは茎が硬く、長い時間茹でると葉が柔らかくなってしまいます。ですから、茎と葉を別にして茹でるにが便利です。しかも、収穫時に分けてしまえば、あとから分ける手間も省けます。茎だけを2... 2018.11.17 大量消費レシピ特集:冬
栽培方法・栽培のコツ ブロッコリーが10cmくらいに。あまり大きくせず20cmくらいで収穫する理由 ブロッコリーが10cmくらいに。あまり大きくせず20cmくらいで収穫しておけば、脇芽が長く楽しめる。あと1週間くらいかな。#ブロッコリー #11月の収穫 #12月の収穫 #1月の収穫 #2月の収穫 #3月の収穫 #4月の収穫 #9月の苗植え... 2018.11.10 栽培方法・栽培のコツ
栽培方法・栽培のコツ 小松菜の間引きと抜き菜 小松菜がモコモコ生えてます!今年は虫にあまり食われず順調です。間引きをすることも一つの防虫対策。空気が澱まないようにしましょう。その抜き菜を野菜ジュースに入れて毎朝飲んでいます。#小松菜 #抜き菜 #間引き #スムージー #グリーンスムージ... 2018.10.28 栽培方法・栽培のコツ特集:冬
栽培の基本/育て方のポイント ニンジンの基本の育て方/栽培方法のポイント ニンジン の基本の育て方ニンジンの基本情報セリ科種蒔き 8月~9月 直播収穫 10月~2月ニンジンの基本の準備水はけの良い土壌。発芽までは保湿と光。ニンジンの種と苗種蒔きは、「ばらまき、筋蒔き」なんでもOK。発芽条件は、光と水。土は軽くかけ... 2018.07.23 栽培の基本/育て方のポイント特集:冬特集:春
栽培の基本/育て方のポイント ダイコンの基本の育て方/栽培方法のポイント ダイコン の基本の育て方ダイコンの基本情報アブラナ科種蒔き 8月下旬~9月 直播収穫 11月~2月ダイコンの基本の準備やせ気味の土地でも大丈夫。根がまっすぐの深く伸びていくので、深く耕しておく。ダイコンの種と苗点蒔き 種は一か所に3粒くらい... 2018.07.23 栽培の基本/育て方のポイント
栽培の基本/育て方のポイント ブロッコリーの基本の育て方/栽培方法のポイント ブロッコリー の基本の育て方ブロッコリーの基本情報アブラナ科種蒔き 8月、 ポッド、直播 どちらもOK苗植え(定植)する場合 9月上旬まで収穫 11月~3月ブロッコリーの基本の準備元肥えをしっかり施して準備をする。ブロッコリーの種と苗ポッド... 2018.07.23 栽培の基本/育て方のポイント
栽培の基本/育て方のポイント ハクサイの基本の育て方/栽培方法のポイント ハクサイ の基本の育て方ハクサイの基本情報アブラナ科種蒔き 8月下旬~9月中旬 ポッド、直播 どちらもOK苗植え(定植)する場合 9月収穫 11月~12月ハクサイの基本の準備元肥えをしっかり施して準備をする。暑さに弱いので、種まきの時期は様... 2018.07.22 栽培の基本/育て方のポイント