栽培日記 トマトの葉を見てトマトの健康と肥料の状態をチェック。①葉の色が上に行くほど薄い②葉全体が垂れている③切れ目が入っている④少しだけ巻いているーこれが健康な状態。①②葉が薄く葉の全体が上に向いている→肥料不足③④葉の切れ目がなく葉が丸まっている→肥料/窒素過多。
栽培日記春は風が強いので、肥料袋で風避けを作ってます。やっぱり苗の時にちゃんと育つことが大切。風で煽られて痛んでしまっては後に響きます。そんなわけで、みんなお隣が見えない中で育っています〜 春は風が強いので、肥料袋で風避けを作ってます。やっぱり苗の時にちゃんと育つことが大切。風で煽られて痛んでしまっては後に響きます。そんなわけで、みんなお隣が見えない中で育っています〜 #風避け #肥料袋 #無農薬栽培 #オーガニック栽... 2022.05.19栽培日記
栽培日記ナスも秋ナスまで栽培期間がとっても長い。 そして連鎖障害も夏野菜はナス科が多い(トマトもピーマンもパプリカも)ので、なかなか植えるところに困ります…うむむ🤔 できるだけコンポストの堆肥を混ぜて微生物くんに頑張ってもらおうと思います。 ナスも秋ナスまで栽培期間がとっても長い。 そして連鎖障害も夏野菜はナス科が多い(トマトもピーマンもパプリカも)ので、なかなか植えるところに困ります…うむむ🤔 できるだけコンポストの堆肥を混ぜて微生物くんに頑張ってもら... 2022.05.16栽培日記
栽培日記黄色パプリカを今年も。 秋までずっとなので植える場所を選ぶよね〜今年は支柱を工夫しないと。昨年は重さで折れまくったし。。。 黄色パプリカを今年も。 秋までずっとなので植える場所を選ぶよね〜今年は支柱を工夫しないと。昨年は重さで折れまくったし。。。 #パプリカ #黄色パプリカ #有機栽培 #オーガニック栽培 #黄パプリカ #露地栽培 #化学肥料不使用 2022.05.16栽培日記
栽培日記キュウリの苗植え。 泥跳ねで病気をもらわないように籾殻で保護。 キュウリの苗植え。 泥跳ねで病気をもらわないように籾殻で保護。 #籾殻 #キュウリ #キュウリ栽培 #うどんこ病 #オーガニック栽培 2022.05.11栽培日記
栽培日記いちご畑に紫蘇が大量発芽 もはや雑草レベル いちご畑に紫蘇が大量発芽 もはや雑草レベル #いちご栽培 #しそ #地生え #雑草レベル #無農薬栽培 #オーガニック栽培 2022.05.03栽培日記
栽培日記ブロッコリー収穫後の姿も美しい ブロッコリー収穫後の姿も美しい #ブロッコリー #12月の収穫 #1月の収穫 #無農薬野菜 #農薬不使用 #オーガニック #オーガニック栽培 #オーガニック野菜 2020.12.26栽培日記
栽培日記キャベツが食べごろ…過ぎたかしら!? 防虫ネットでもヨトウムシに狙われつつも、無農薬/有機で大きくなりました。 キャベツが食べごろ…過ぎたかしら!? 防虫ネットでもヨトウムシに狙われつつも、無農薬/有機で大きくなりました。 #キャベツ #キャベツ収穫 #12月の収穫 #特大キャベツ #無農薬 #有機栽培 #オーガニック栽培 #農薬不使用 #防... 2020.12.06栽培日記
栽培日記秋まきニンジンの様子をチェック。相変わらずニンジンの形がひとつひとつ違うのが面白い。 秋まきニンジンの様子をチェック。相変わらずニンジンの形がひとつひとつ違うのが面白い。 #ニンジン #ニンジン栽培 #12月の収穫 #無農薬栽培 #オーガニック栽培 #農薬不使用 #無農薬野菜 2020.12.05栽培日記
栽培日記キャベツが美しく育っています。やっぱり防虫ネットかけておいてよかった。ヨトウムシ一匹だけ退治しただけ。嗚呼、美しい。 キャベツが美しく育っています。やっぱり防虫ネットかけておいてよかった。ヨトウムシ一匹だけ退治しただけ。嗚呼、美しい。 #キャベツ #防虫ネット #オーガニック #オーガニック栽培 #オーガニック野菜 #有機野菜 #有機栽培 #農薬不... 2020.11.17栽培日記
栽培日記赤パプリカは変色の途中で黒くなる!? 【赤パプリカは変色の途中で黒くなる!?】 今年の赤パプリカは絶好調! 赤パプリカはもちろん最初から赤いわけではありません。(先日畑の前を通る子どもがビックリしていた) 最初はピーマンと同じ緑から、徐々に色が変わり、途中ほとんど黒に近い色... 2020.08.31栽培日記
栽培日記ナスの切り戻しをしてから2週間ちょっとで花が咲きました! ナスの切り戻しをしてから2週間ちょっと。もう花が咲きました! 雨が全然降らないので…頑張って水やりをした甲斐がありました。 あんなにバッサリ切り落としても、ちゃんと花が咲くなんて、毎年のことではありますが、本当に植物のチカラはすごい... 2020.08.27栽培日記