栽培日記 オクラの発芽に失敗しないためには、種を1日水に浸しましょう。根が出てきたくらいから畝に直播きして、充分に水を与え続ければ4ー5日で発芽します。梅雨前がオススメ。 網をかけて雨で流れないようにするとベスト。 網をとったらカマキリの赤ちゃんがいましたかわいい〜 #オーガニック栽培
栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 黄色くなったゴーヤを、「土に還るから」と無造作に放っておいたら、芽が出てきてしまった…すまぬ、ゴーヤさま。。。抜いちゃいます。。。 黄色くなったゴーヤを、「土に還るから」と無造作に放っておいたら、芽が出てきてしまった…すまぬ、ゴーヤさま。。。抜いちゃいます。。。#ゴーヤ #季節外れ 2020.09.17 栽培日記
栽培日記 自家製の赤パプリカパウダーをかけてみる。なかなかいいですね〜美味しそう! 自家製の赤パプリカパウダーをかけてみる。なかなかいいですね〜美味しそう!#赤パプリカ #赤パプリカパウダー #パプリカ #パプリカパウダー #自家製 #赤パプリカの粉末 #サラダボウル #サラダの色合い 2020.09.15 栽培日記
栽培日記 黄色いパプリカも収穫! 今年は赤と比べるとなかなか育ちが悪いですが、なんとか綺麗に色づきました。美味しそう! 黄色いパプリカも収穫!今年は赤と比べるとなかなか育ちが悪いですが、なんとか綺麗に色づきました。美味しそう!#黄色パプリカ #黄パプリカ #パプリカ #パプリカ栽培 #パプリカ収穫 #9月の収穫 2020.09.15 栽培日記
栽培日記 キウイが順調! 約100個ほどを確認! あと1か月(10月中旬)ほどで収穫し、1か月(11月)の追熟で食べられますね!楽しみ! #キウイフルーツ🥝 キウイが順調!約100個ほどを確認!あと1か月(10月中旬)ほどで収穫し、1か月(11月)の追熟で食べられますね!楽しみ!#キウイ #キウイフルーツ #キウイ栽培 #キウイ好き #キウイフルーツ🥝 #キウイ大好き 2020.09.14 栽培日記
栽培日記 秋なす収穫! 切り戻しからおよそ1か月。花がたくさん咲いて実をつけています。 どれも長いナスです! # 秋なす収穫!切り戻しからおよそ1か月。花がたくさん咲いて実をつけています。どれも長いナスです!#秋なす #秋ナス #秋茄子 #ナス収穫 #長ナス #9月の収穫 #ナスの収穫 #秋の味覚 #秋の野菜 #秋野菜 #なす #茄子 #なす #ナス ... 2020.09.12 栽培日記
栽培方法・栽培のコツ ニラが硬い/細い/花が咲いた…そんな時は丸坊主に切り戻し 【ニラが硬い/細い/花が咲いた…そんな時は丸坊主に刈ろう】ニラは時々ガッツリと坊主にするのが良い。葉が硬くなったり細くなったり、短くても花が咲いたりします。一度ガツンと切ってしまっても、ガッツリと生えてきます。水分と肥料/栄養を忘れずに。手... 2020.09.08 栽培方法・栽培のコツ特集:夏特集:秋
栽培日記 秋ナスが実ってまいりました いよいよ、秋ナスが実ってまいりました。まだまだ小さいですが、たくさん花が咲いて、小さな実をたくさんつけています。雨も降り始めたので、大きなミミズだって行くでしょう。楽しみです。#秋ナス #秋茄子 #秋なす #ナス #ナス栽培 #なす栽培 #... 2020.09.07 栽培日記
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など) 突然の激しい雨から、種や苗を守る 【突然の激しい雨から、種や苗を守る】台風や夕立で突然の雨が降ってくる季節です。秋冬野菜の種を撒いたり苗を植えたりしても、突然の激しい雨で全滅なんてことも。種は流れていってしまいますし苗は傷んだり折れたりしてしまいます。そこで雨の衝撃を緩和さ... 2020.09.07 予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
大量消費レシピ ピザにはやっぱりバジルが最高! バジルもたくさん花が咲いていますが、脇を見るとまだまだこれからの葉もたくさん。ピザにはやっぱりバジルが最高!#バジル #バジル栽培 #バジルピザ #バジル大好き #バジル収穫 #ピザ #マルゲリータ #バジル好き #basilist #ba... 2020.09.06 大量消費レシピ
栽培日記 昨年採れた小豆を一年かけて食べています 昨年採れた小豆を一年かけて食べています。玄米に少し入れて炊飯。ちょうど一年分の量を毎年栽培しています。収穫をして選別せずに袋で保管し、ひと瓶に入るほどの量だけを選別しています。夏の終わりには残りの小豆の量が無くなってくるので、収穫が近くなっ... 2020.09.06 栽培日記
大量消費レシピ ピーマンの収穫は10月ころまでいけるので、氷ピーマンも、まだまだ続く ピーマンの収穫は10月ころまでいけるので、氷ピーマンも、まだまだ続きそうです。少し皮が硬くなりつつあるピーマンですが、氷ピーマンのブームはまだ続いています。雨の降らない暑い日が続いたため小ぶりが多く、タネを取るのがちょっと面倒ですが、それ以... 2020.09.05 大量消費レシピ
すごい野菜 四角のパプリカ と 三角のパプリカ 四角のパプリカ と三角のパプリカとっても不思議ですね。三角と四角、花びらは6枚です。普通は花びらの数で形作られることが多いですね。きっと受粉の関係で色々な形ができるんでしょうね。野菜は、おもしろい。#おもしろい野菜 #不思議な野菜 #変わっ... 2020.09.04 すごい野菜