スポンサーリンク
栽培日記

ヘチマの受粉が成功! といっても自家受粉ではなく、毎朝やってくる熊蜂さんのお手柄

ヘチマの受粉が成功!といっても自家受粉ではなく、毎朝やってくる熊蜂さんのお手柄。受粉失敗の雌花もたくさんありますが、実った姿を見ると嬉しいですね。なかなか雨が降らないので水やりをしっかりと。肥料切れにもならぬように。花がたくさん咲いて実をつ...
大量保存方法

乾燥パプリカを更に小さく切って乾燥

乾燥パプリカの粉が作りたいので、更に小さく切って乾燥させています。灼熱の太陽さん、よろしく️★子どもの靴と一緒に・・笑#乾燥パプリカ #パプリカ #赤パプリカ #干しパプリカ #干し野菜 #乾燥野菜 #天日干し
栽培日記

30分の夕立で、およそ2cm土への浸透

2週間ぶりの夕立。雨雲アラームが鳴り、ワクワクしながら雨を待つ…が、なかなか降ってこない。雨雲レーダーを見ているけれどどんどん雨の地域が外れていく…結果、30分の夕立。カリカリに乾燥をした畑をスコップで掘ってみる。およそ2cmの浸透…降らな...
スポンサーリンク
栽培方法・栽培のコツ

【動画】オクラで手がかぶれないように手を触れずに収穫する方法

【オクラで手が"かぶれないように"手を触れずに収穫する方法】オクラの実の表面には小さなトゲのような物があり、手に刺さりとても痛いです。またオクラの葉も縁のトゲが肌に触れると赤く"かぶれ"ます。そこでハサミとボウルで、...
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)

遂にカマキリハウスが2つに…来年の益虫&害虫対策

遂にカマキリハウスが2つに…ハラビロカマキリとオオカマキリを別にしたいらしく、隣にもう一つ増築となりました…早く卵を産んでくれないかと。子どもたちはカマキリ先生まっしぐら。来年の益虫&害虫対策に向けて…!?#カマキリ #カマキリ先生 #益虫...
特集:夏

秋冬野菜の準備~(お盆前後にやること)苦土石灰、除草

秋冬野菜の準備。収穫を終えて苗を片付けたら、雑草を取って苦土石灰を撒いておきます。今週末くらいに耕運機の出番かな。#秋冬野菜の準備 #苦土石灰 #畑の準備 #土づくり #除草 #耕運機の準備
特集:夏

ズッキーニも今年は終了

ズッキーニも今年は終了。3本植えましたがやっぱり2本は風で折られました。まあ高さと羽場が150cm近くあれば仕方ないかも。ただ折られない育て方を見つけたので、来年はやってみようと思います。もっと長く収穫したかったなぁ〜。#ズッキーニ #ズッ...
特集:夏

今年のきゅうりは終了。長雨のおかげで大量収穫

今年のきゅうりは終了しました。長雨のおかげで3株で大量の収穫。50本くらいはあったかな。そして見極めも肝心ですね。もう花が咲かなくなったら実はならない。(当たり前ですが見落とすことが多いw)#きゅうり #きゅうり栽培 #きゅうりの収穫 #8...
大量消費レシピ

ゴーヤのサラダは、苦い?→苦みを抑える方法とレシピ

ゴーヤのサラダと聞くと、苦くて食べれないイメージがあるでしょうか。ゴーヤの苦味を減らすには、中の白い綿をできるだけ取ることと、火を通す事になります。ですから、ゴーヤを薄くスライスし3分ほど茹でることで、苦味がかなり消えます。水にさらし、水気...
畑の道具、器具

プールや風呂の残り水を、畑の水やりに再利用する方法

プールや風呂の残り水を、畑の水やりに再利用したい!暑い日が続きますね。畑はもう何日も雨が降らずカラカラです。一方、子どもたちは庭でプール。わが家のプールはちょっと大きいです。なんと、100リットル!「この水を畑に再利用したい・・・」…でもバ...
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)

防虫ネットの間違った使い方!?カマキリの飼育に使われる防虫ネット…

防虫ネットは、野菜を害虫から守るためのものであるはずです。たぶん・・・しかし我が家では、なぜか、虫を守るために、防虫ネットが使われるということになりました。うちの畑では、益虫として、カマキリがいっぱい放たれています。子供たちが公園で捕まえる...
大量保存方法

猛暑につき、赤パプリカはたった1日で、まるで線のようにカリカリに乾燥

今日は39度!猛暑につき、赤パプリカはたった1日で、まるで線のようになるほど乾燥しました。太陽のチカラはすごい!#赤パプリカ #赤パプリカの栄養 #赤パプリカ粉 #パプリカパウダー #乾燥野菜 #野菜干しネット #野菜干...
スポンサーリンク