栽培日記 【パクチーの種まきと発芽のコツ】 パクチーの種は堅い殻に覆われているので、ヤスリなどで少し削って穴を開けてあげます。数時間水に浸して、それから種まきをすると発芽率はかなり高まります。4-6月頃、気候が暖かくなってから植えます。ちなみに、パクチーとコリアンダーは同じものです。
栽培日記 ひょうたんの摘芯 ひょうたんは孫ヅルにしか実をつけません。 だから、摘芯をして、親ヅルから子ヅル、子ヅルから孫ツルへと、枝を伸ばそう。 それぞれ、7枚以上になったら先っぽを切るだけ。じゃないと、葉と花で終わってしまうよ。
栽培日記【ヘチマの収穫と採種】 枯れて乾ききるまで放っておくと、種でカラカラと音がします。皮をパリパリと剥くと、ヘチマたわしと種がいっぱい。おもしろいですね〜 【ヘチマの収穫と採種】枯れて乾ききるまで放っておくと、種でカラカラと音がします。皮をパリパリと剥くと、ヘチマたわしと種がいっぱい。おもしろいですね〜#ヘチマ#ヘチマの採種#ヘチマスポンジ #ヘチマたわし#ヘチマタワシ #ヘチマの種2020.10.20栽培日記
栽培日記ヘチマの実がどんどん増えています。毎日のように雌花(めばな)が咲いて実をつけています。秋になるとどんどん実がなるんですね〜水と肥料をどんどんあげないといけませんね。 ヘチマの実がどんどん増えています。毎日のように雌花(めばな)が咲いて実をつけています。秋になるとどんどん実がなるんですね〜水と肥料をどんどんあげないといけませんね。#ヘチマ#ヘチマ栽培#ヘチマの実#ヘチマの雌花2020.09.23栽培日記
栽培日記ヘチマの受粉が成功! といっても自家受粉ではなく、毎朝やってくる熊蜂さんのお手柄 ヘチマの受粉が成功!といっても自家受粉ではなく、毎朝やってくる熊蜂さんのお手柄。受粉失敗の雌花もたくさんありますが、実った姿を見ると嬉しいですね。なかなか雨が降らないので水やりをしっかりと。肥料切れにもならぬように。花がたくさん咲いて実...2020.08.23栽培日記
栽培の基本/育て方のポイントヘチマの雌花が咲かない!→ゆっくり待てば咲きます ヘチマの雌花は、ゆっくり待とう。8月に入ってようやく雌花が出てきた。毎年、なんだかドキドキする。なぜ咲かないのか?と探してみると、自分のページにたどり着いたりする。割と早い段階からヘチマの花は咲く。でもほとんどが雄花。ヘチマの雌花はいつ咲く...2020.08.13栽培の基本/育て方のポイント
栽培日記ヘチマの実が育ち始めました。相変わらず大量の雄花が咲いていますが、雌花もチラホラ咲き始めています。今年はたくさんできそうで楽しみ。 ヘチマの実が育ち始めました。相変わらず大量の雄花が咲いていますが、雌花もチラホラ咲き始めています。今年はたくさんできそうで楽しみ。#ヘチマ2018.08.09栽培日記
栽培なぜ?なに!ヘチマの花が雄花しか咲かない理由 ヘチマの花が雄花しか咲かない理由花が咲き始める初夏のヘチマは、雄花(おばな)ばかり。徐々に雌花(めばな)もつけてくるようですが、ちゃんと育つのを待とう。気長に待ちましょう。#ヘチマ #雌花が咲かない #雄花 #雄花と雌花 #雄花ばかり2018.07.17栽培なぜ?なに!
栽培日記ヘチマの雌花を、ようやく一輪発見。 早速人工受粉し成功。日々大きくなる姿は、まるで妊娠中の赤ちゃんを待つ気分。笑 ヘチマの雌花を、ようやく一輪発見。早速人工受粉し成功。日々大きくなる姿は、まるで妊娠中の赤ちゃんを待つ気分。笑#ヘチマ #人工受粉 #雌花 #雄花2017.07.19栽培日記