栽培日記小豆がどんどん発芽中。かなり発芽のスピードに差があるなぁ〜 小豆がどんどん発芽中。かなり発芽のスピードに差があるなぁ〜 #小豆 #4月の種まき #5月の苗植え #発芽2019.05.12栽培日記
栽培日記【小豆の種まき】 子どもたちと楽しく、とりあえず50本ぶん 【小豆の種まき】 子どもたちと楽しく、とりあえず50本ぶん #小豆 #あずき #4月の種まき #5月の種まき2019.04.30栽培日記特集:春
大量保存方法今年畑で収穫した小豆で自家製餡子(あんこ)をつくる 今年、畑収穫した小豆。 そして選別。 その小豆で自家製餡子(あんこ)をつくる。 400gの小豆を30分水に浸し、一煮立ち。 1.2リットルの水で圧力鍋25分。 170gほどの砂糖とひとつ...2018.12.31大量保存方法大量消費レシピ
栽培日記小豆の選別作業が感性を育む 小豆の選別が終了。子どもたちと一緒に虫食いを取り除く。 ちょっとの虫食いだったら食べられるかな、未熟だから無理かな、小さすぎるかな…そんな感覚で選別する作業は感性を育むことそのもの。正解のない中で決めていくことは、いつでも身近な日常にあ...2018.12.09栽培日記
栽培日記小豆を乾燥中。徐々に収穫して徐々に乾燥。 小豆を乾燥中。 小豆はササゲの仲間。 小豆は一気に枯れるわけではなく徐々に枯れていくので、枯れた順に収穫していく手間がかかる。 でも赤茶色の美しい豆がこの房から出てくる姿を見ると、まるで宝石のようだ。 #小豆 #あずき #10...2018.11.08栽培日記
栽培日記小豆の苗床。昨年の豆を選別し2つづつポッドにまいておく。1粒より2粒の方が成長しやすいとか。直播きでもいいんだけれど、毎日水をやるにはこの方が気楽だ。 小豆の苗床。昨年の豆を選別し2つづつポッドにまいておく。1粒より2粒の方が成長しやすいとか。直播きでもいいんだけれど、毎日水をやるにはこの方が気楽だ。 #小豆 #あずき #小豆の種まき #6月の種まき2018.06.28栽培日記
栽培日記小豆の苗を定植。6月で種まきから定植までやれば、秋には収穫。去年の小豆の中から種となる豆を選別。小豆も連作障害があるので今年はこちらに陣取りました。秋が楽しみだ。 小豆の苗を定植。6月で種まきから定植までやれば、秋には収穫。去年の小豆の中から種となる豆を選別。小豆も連作障害があるので今年はこちらに陣取りました。秋が楽しみだ。 #小豆 #小豆の栽培 #あずき #6月の種まき #6月の苗植え #6...2018.06.28栽培日記
栽培日記家で採れた野菜でごはん ニンジンしりしりと白菜スープ 玄米に小豆で菜食ランチ 家で採れた野菜でごはん ニンジンしりしりと白菜スープ 玄米に小豆で菜食ランチ #にんじんしりしり #男子ごはん #菜食 #ニンジン #小豆 #玄米 #白菜2018.01.15栽培日記
栽培日記今年採れた小豆であんこ餅 家で作ると甘さが調整出来るのがイイですね 今年採れた小豆であんこ餅 家で作ると甘さが調整出来るのがイイですね #あずき #あんこ #餅 #小豆 #餡子 #あんこ餅 #あんころ餅 #あんころもち2017.12.30栽培日記