栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培方法・栽培のコツニラが硬い/細い/花が咲いた…そんな時は丸坊主に切り戻し 【ニラが硬い/細い/花が咲いた…そんな時は丸坊主に刈ろう】 ニラは時々ガッツリと坊主にするのが良い。 葉が硬くなったり細くなったり、短くても花が咲いたりします。 一度ガツンと切ってしまっても、ガッツリと生えてきます。 水分と肥料... 2020.09.08栽培方法・栽培のコツ特集:夏特集:秋
栽培日記ナスの切り戻しをしてから2週間ちょっとで花が咲きました! ナスの切り戻しをしてから2週間ちょっと。もう花が咲きました! 雨が全然降らないので…頑張って水やりをした甲斐がありました。 あんなにバッサリ切り落としても、ちゃんと花が咲くなんて、毎年のことではありますが、本当に植物のチカラはすごい... 2020.08.27栽培日記
特集:夏秋ナスの準備。たくさん実が付くように→ナスの切り戻しは、8月に入ってからすぐに 夏のナスは、7月いっぱいです。 8月に入ってからすぐに切り戻しをして、おくと、秋にもう一度、大量の茄子が収穫できます。 そのまま放置しておくと、根が疲れて秋ナスはうまく実りません。 そんなわけで、 切り戻し→根切り→施し→水やり ... 2020.08.10特集:夏
栽培日記ナスの切り戻しに向けて全ての実を収穫。しばらく食卓はナス祭り。 ナスの切り戻しに向けて全ての実を収穫。しばらく食卓はナス祭り。 #ナス #ナス栽培 #ナスの切り戻し #切り戻し #茄子 #茄子の栽培 #秋ナスに向けて #8月の収穫 #有機栽培 #オーガニック栽培 #無農薬栽培 2020.08.09栽培日記
栽培日記秋ナスに向けて大胆に切り戻しから1週間。整枝した枝の脇芽が、元気に成長しています。若い葉がたくさん青々しています。高温で雨が全く降りませんが…肥料と水は欠かせません。 秋ナスに向けて大胆に切り戻しから1週間。整枝した枝の脇芽が、元気に成長しています。若い葉がたくさん青々しています。高温で雨が全く降りませんが…肥料と水は欠かせません。 #ナス #秋ナス #切り戻し #整枝 #ナスの切り戻し #茄子 ... 2018.08.12栽培日記
栽培なぜ?なに!秋ナスの準備 ~8月になったらすぐに「切り戻し」と「根切り」をして、秋ナスを収穫しよう! ナスは、2度収穫できる ~夏ナスと秋ナス 夏野菜の代表ナス。 夏に美味しいナスも、育て方次第では、秋野菜にもなります。 もちろん、夏に収穫する用に育てたものを、そのまま放置しても、秋ナスにはなりません。 中身がスカスカになった、スポンジのよ... 2018.08.04栽培なぜ?なに!栽培方法・栽培のコツ特集:秋
栽培日記秋ナスに向けた剪定と根切り ~秋ナスを収穫するために7月下旬から8月上旬に実施 秋ナスに向けた剪定と根切り 7月下旬から8月上旬、秋ナスを収穫するために1/2ほどに切り戻し剪定。 根から30cmほどの場所にスコップを入れ根切りをし肥料を施す。 秋ナスの準備が完了。 ... 2017.08.14栽培日記