キウイの収穫。時期は、10月下旬から11月にかけての収穫。
人参
ニンジンの芽がたくさん出てきました〜夕立で流れたりして、若干まばらになっていますが、なんとか大丈夫かな。。。籾殻にネットと花かごで覆っておいたのが良かったですね。しかしニンジンの発芽は難しい!
ニンジンの芽がたくさん出てきました〜夕立で流れたりして、若干まばらになっていますが、なんとか大丈夫かな。。。籾殻にネットと花かごで覆っておいたのが良かったですね。しかしニンジンの発芽は難しい! #ニンジン #籾殻 #ニンジンの種まき #ニン...
人参をうまく育てるには、【間引きと土寄せ】が大切。せっかく育った苗を抜くのは躊躇うけれど、心を鬼にして抜くのです。1本ごとの感覚は最低でも5cm以上。育ってきた芽の付け根はグラグラなので土寄せが肝心。これさえちゃんとやれば、美味しい人参が育ちます。
人参をうまく育てるには、【間引きと土寄せ】が大切。せっかく育った苗を抜くのは躊躇うけれど、心を鬼にして抜くのです。1本ごとの感覚は最低でも5cm以上。育ってきた芽の付け根はグラグラなので土寄せが肝心。これさえちゃんとやれば、美味しい人参が育...
人参の種まき&発芽。 人参の発芽には太陽が必要で保湿も重要。籾殻で覆って発芽を促進。
人参の種まき&発芽。 人参の発芽には太陽が必要で保湿も重要。籾殻で覆って発芽を促進。 #人参 #人参の種まき #人参の発芽 #オーガニック栽培 #無農薬野菜 #無農薬栽培 #9月の種まき #10月の種まき
ニンジンは寒い冬でもしっかりと育つ。じっくり、ゆっくりと。
ニンジンは寒い冬でもしっかりと育つ。じっくり、ゆっくりと。 #ニンジン #人参 #12月の収穫
ニンジン、2回目の間引き。成長しても根がぶつからない間隔に。
ニンジン、2回目の間引き。 成長しても根がぶつからない間隔に。 数を欲張ると根が栄養を受けられず、細く短いものばかりに。 もったいない、かわいそう、そんな感じにもなるが、そこは“ぐっ”とガマン。 抜いたものはサラダにでも。 大きなニンジンが...
ニンジンを徐々に収穫。8月下旬に蒔いた種から2カ月。
ニンジンを徐々に収穫。 8月下旬に蒔いた種から2カ月。 ようやく食べられる大きさになってきました。 畑で抜いてダイレクトに毎朝の野菜ジュースへ。 #ニンジン #11月の収穫 #人参
人参の間引き。人参の発芽率は悪いので、かなり隙間と密集地が激しい。でも人参は大きくなるので、間引きは必須。抜いた後に土を補充しておかないと、土が緩むので注意。
人参の間引き。人参の発芽率は悪いので、かなり隙間と密集地が激しい。でも人参は大きくなるので、間引きは必須。抜いた後に土を補充しておかないと、土が緩むので注意。 #人参 #ジンジン #9月の種まき #10月の種まき #10月の栽培 #間引き
ニンジンの種まきは、雨が降った翌日が最適
ニンジンの種まきは、雨が降った翌日が最適。 雨の翌日に畑に入らないことは鉄則だし、ましてや耕した後に入るのは厳禁。 しかし終わりが近づいたトマトの畝の脇の硬い土を頼りに慎重に種まき。 もみ殻を被せ薄く土を被せ慎重に水を湿らす。 発芽率の悪い...
ニンジンを発芽させるコツ ~もみ殻を使えば、発芽率がアップする
ニンジンの発芽は難しい!? ニンジンを発芽させるのは難しいと言われていますが、もみ殻を使うと成功率が上がります。 ニンジンの種は、浅めに撒くので土を薄く被せて陽が当たる方が発芽します。 その一方で湿気がないと発芽しません。 ですから、もみ殻...
【春まきニンジン】雨がたっぷり降った後はニンジンの種の撒きどき。
【春まきニンジン】雨がたっぷり降った後はニンジンの種の撒きどき。 #ニンジン #春の種まき #種まき #人参 #人参の栽培 #人参の種まき
【ニンジンの葉の無限レシピ】 ニンジンの葉は、ナムル風で食べると無限レシピに早変わり。子どもたちも大喜びで、ご飯がすすみます。 1)ニンジンの葉の太い芯を残し、柔らかそうな葉だけを掻き取る。 2)よく洗って、沸騰させたお湯で3分茹でる。 3)水にさらし冷まして絞り、1cm程度に細かく刻み、さらに絞る。 4)胡麻油、醤油、鶏ガラスープの素を少量入れて混ぜ、すりごまをかけて出来上がり。
【ニンジンの葉の無限レシピ】 ニンジンの葉は、ナムル風で食べると無限レシピに早変わり。子どもたちも大喜びで、ご飯がすすみます。 1)ニンジンの葉の太い芯を残し、柔らかそうな葉だけを掻き取る。 2)よく洗って、沸騰させたお湯で3分茹でる。 3...
大きな人参が育ちました。 春まで毎日食べられるほど。 今日のメニューは、人参しりしり。
大きな人参が育ちました。 春まで毎日食べられるほど。 今日のメニューは、人参しりしり。 #人参 #ニンジン #人参しりしり #収穫 #レシピ #野菜