感性を育む栽培生活。家庭菜園/ベランダ栽培/ファミリー農園やキッチンガーデンなどで役に立つ、種まきから収穫、調理から保存まで、ハプニングも困ったことも楽しく解決!!
栽培ライフ(3181.jp) ー 野菜を育てると、感性も育つ
  • 栽培のポイント
    • 野菜の育て方(科)
    • 野菜の育て方(50音順)
  • 種まき月
    • 1月の種まき
    • 2月の種まき
    • 3月の種まき
    • 4月の種まき
    • 5月の種まき
    • 6月の種まき
    • 7月の種まき
    • 8月の種まき
    • 9月の種まき
    • 10月の種まき
    • 11月の種まき
    • 12月の種まき
  • 苗植え月
    • 1月の苗植え
    • 2月の苗植え
    • 3月の苗植え
    • 4月の苗植え
    • 5月の苗植え
    • 6月の苗植え
    • 7月の苗植え
    • 8月の苗植え
    • 9月の苗植え
    • 10月の苗植え
    • 11月の苗植え
    • 12 月の苗植え
  • 収穫月
    • 1月の収穫
    • 2月の収穫
    • 3月の収穫
    • 4月の収穫
    • 5月の収穫
    • 6月の収穫
    • 7月の収穫
    • 8月の収穫
    • 9月の収穫
    • 10月の収穫
    • 11月の収穫
  • 予防/対策
    • 害虫対策
    • 野菜の病気対策
    • 台風対策
    • 強風対策
    • 冬の対策
    • 雑草マルチ
    • もみ殻活用
  • 栽培日記
    • 野菜のつぶやき
    • すごい!野菜
    • 採種
    • やってはいけない!?
    • 栽培なぜ?なに!
    • 畑の道具、器具
    • 野菜ジュース
  • このサイト
  • 栽培のポイント
    • 野菜の育て方(科)
    • 野菜の育て方(50音順)
  • 種まき月
    • 1月の種まき
    • 2月の種まき
    • 3月の種まき
    • 4月の種まき
    • 5月の種まき
    • 6月の種まき
    • 7月の種まき
    • 8月の種まき
    • 9月の種まき
    • 10月の種まき
    • 11月の種まき
    • 12月の種まき
  • 苗植え月
    • 1月の苗植え
    • 2月の苗植え
    • 3月の苗植え
    • 4月の苗植え
    • 5月の苗植え
    • 6月の苗植え
    • 7月の苗植え
    • 8月の苗植え
    • 9月の苗植え
    • 10月の苗植え
    • 11月の苗植え
    • 12 月の苗植え
  • 収穫月
    • 1月の収穫
    • 2月の収穫
    • 3月の収穫
    • 4月の収穫
    • 5月の収穫
    • 6月の収穫
    • 7月の収穫
    • 8月の収穫
    • 9月の収穫
    • 10月の収穫
    • 11月の収穫
  • 予防/対策
    • 害虫対策
    • 野菜の病気対策
    • 台風対策
    • 強風対策
    • 冬の対策
    • 雑草マルチ
    • もみ殻活用
  • 栽培日記
    • 野菜のつぶやき
    • すごい!野菜
    • 採種
    • やってはいけない!?
    • 栽培なぜ?なに!
    • 畑の道具、器具
    • 野菜ジュース
  • このサイト
栽培日記
赤パプリカは変色の途中で黒くなる!?
栽培日記
小玉スイカ収穫 収穫の目安は根元のツルが枯れたるのがサイン
栽培方法・栽培のコツ
キウイの剪定「残しておく枝/切っていい枝」~切ってダメな雌の枝を切ると、もちろん実はつきません。
栽培日記
ひょうたんの育て方(栽培方法) ~花(雄花と雌花)と、人工受粉で実をつける方法
栽培なぜ?なに!
ひょうたんの実は、「孫づる」にしか実がならない ~摘芯をして実をつけよう
やってはいけない
夏の日中に「水やりをしてはいけない」3つの理由と5つの方法
畑の道具、器具
プールや風呂の残り水を、畑の水やりに再利用する方法
栽培なぜ?なに!
秋ナスの準備 ~8月になったらすぐに「切り戻し」と「根切り」をして、秋ナスを収穫しよう!
栽培なぜ?なに!
ヘチマの花が雄花しか咲かない理由
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
ピーマンが焦げたような白い跡は病気?害虫?→ ピーマンの日焼けですw
栽培なぜ?なに!
スイカの葉が萎れてきた 〜梅雨の長雨で根が腐ったようだ。枯れるだろう
栽培日記
トマトの葉を見てトマトの健康と肥料の状態をチェック。①葉の色が上に行くほど薄い②葉全体が垂れている③切れ目が入っている④少しだけ巻いているーこれが健康な状態。①②葉が薄く葉の全体が上に向いている→肥料不足③④葉の切れ目がなく葉が丸まっている→肥料/窒素過多。

菜の花が美味しい季節 豚肉との相性が最高! からし和えのおひたしも。

大量消費レシピ
2019.04.11

菜の花が美味しい季節
豚肉との相性が最高!
からし和えのおひたしも。

菜の花が美味しい季節
豚肉との相性が最高!
からし和えのおひたしも。
#菜の花 #3月の収穫 #4月の収穫

大量消費レシピ特集:春
3月の収穫4月の収穫レシピ菜の花
スポンサーリンク
シェアする
X Facebook はてブ Pocket LINE
koji

関連記事

大量消費レシピ

小松菜を上手に茹でる方法は、収穫時の工夫から

小松菜の茹で時間は1分程度と書かれていることが多いですが、それでは茎が硬く、長い時間茹でると葉が柔らかくなってしまいます。ですから、茎と葉を別にして茹でるにが便利です。しかも、収穫時に分けてしまえば、あとから分ける手間も省けます。茎だけを2...
栽培日記

極太ニンジンを収穫。 長さは両方共に15cm。 太さは6cmと3cm。 重さは250gと100g。

極太ニンジンを収穫。長さは両方共に15cm。太さは6cmと3cm。重さは250gと100g。#ニンジン #1月の収穫 #2月の収穫 #3月の収穫
栽培日記

3月に入り新しいニンジンの種まきのため一気に収穫

3月に入り新しいニンジンの種まきのため一気に収穫#ニンジン #収穫 #3月の収穫 #根菜
栽培日記

アンチョビ&ズッキーニのパスタ。うまい! 完全オーガニック有機栽培の家の前の畑から、収穫5分の採れたてランチは最高!

アンチョビ&ズッキーニのパスタ。うまい!完全オーガニック有機栽培の家の前の畑から、収穫5分の採れたてランチは最高!#ズッキーニ #ズッキーニ料理 #ズッキーニレシピ #ズッキーニ栽培 #ズッキーニパスタ #アンチョビ #アンチョビパスタ #...
栽培日記

むぎゅっと 芽キャベツの実が ギッシリ

むぎゅっと芽キャベツの実がギッシリ#芽キャベツ #4月の収穫 #3月の収穫
栽培日記

赤い花と白い花 スナップエンドウとサヤエンドウ

赤い花と白い花スナップエンドウとサヤエンドウ#スナップエンドウ #サヤエンドウ #4月の収穫 #5月の収穫
栽培日記

菜の花は豚肉によく合う。ベーコンもスパムでも。畑では黄色い花が満開。まもなく終わりの季節。

菜の花は豚肉によく合う。ベーコンもスパムでも。畑では黄色い花が満開。まもなく終わりの季節。#菜の花 #菜の花レシピ #レシピ #春のレシピ #4月の収穫 #5月の収穫
栽培日記

産まれたてのベビー…ではなく採れたてのニンジンを「ベビーバス」で洗う。今やこのニンジンもこのベビーバスを使った子どもたちが収穫。

産まれたてのベビー…ではなく採れたてのニンジンを「ベビーバス」で洗う。今やこのニンジンもこのベビーバスを使った子どもたちが収穫。#ベビーバス #ニンジン #ニンジンの収穫 #2月の収穫 #3月の収穫 #babybathtub #babyba...
大量保存方法

今年畑で収穫した小豆で自家製餡子(あんこ)をつくる

今年、畑収穫した小豆。そして選別。その小豆で自家製餡子(あんこ)をつくる。400gの小豆を30分水に浸し、一煮立ち。1.2リットルの水で圧力鍋25分。170gほどの砂糖とひとつまみの塩で味を調整。つきたての餅とともに。#小豆 #小豆あん #...
大量消費レシピ

オクラの大量消費は、 やっぱり天ぷら!

オクラの大量消費は、やっぱり天ぷら!#オクラ #オクラ料理 #オクラレシピ #大量消費 #大量消費レシピ #オクラの天ぷら #オクラの収穫 #オクラ祭り #レシピ #7月の収穫 #8月の収穫 #無農薬野菜 #オーガニック野菜 #夏野菜
栽培日記

イタリアントマト(サンマルツァーノ リゼルバ)とバジルのモッツァレラチーズのピザ。絶品。やっぱり日本のトマトとは全然違い、イタリアンの調理用としては格別の味。

イタリアントマト(サンマルツァーノ リゼルバ)とバジルのモッツァレラチーズのピザ。絶品。やっぱり日本のトマトとは全然違い、イタリアンの調理用としては格別の味。#トマト #サンマルツァーノリゼルバ #バジル #ピザ #イタリアントマト #モッ...
栽培日記

冬に食べられる貴重な緑の野菜「ブロッコリー」

冬に食べられる緑の野菜は、小松菜とほうれん草、そしてブロッコリー。葉物が多い中で手軽に食べられるブロッコリーは貴重ですね!脇芽を伸ばして無限ブロッコリー栽培すれば長く収穫できます。#1月の収穫 #2月の収穫 #3月の収穫 #ブロッコリー #...
スポンサーリンク
茎の伸びすぎたブロッコリー 脇芽が増えて無限ブロッコリー
直径2cmのキャベツは可愛い 芽キャベツとニンニク、オイルサーディンの相性は抜群
ホーム
大量消費レシピ
スポンサーリンク

フォローする

  • Facebook
  • Instagram
スポンサーリンク
  1. 8月の栽培
  2. 最新の栽培記録

8月の栽培

8月の種蒔き | 8月の苗植え | 8月の収穫|8月の整枝・剪定

9月の種蒔き | 9月の苗植え

台風対策|野菜の猛暑・酷暑対策|秋ナスのための切り戻し|

秋冬野菜の準備

この時期の収穫レシピ | instagram

最新の栽培記録

アクセスランキング

ピーマンが焦げたような白い跡は病気?害虫?→ ピーマンの日焼けですw
2020.08.152020.08.17
ひょうたんの育て方(栽培方法) ~花(雄花と雌花)と、人工受粉で実をつける方法
2017.07.092018.06.28
スイカの葉が萎れてきた 〜梅雨の長雨で根が腐ったようだ。枯れるだろう
2018.07.082018.07.18
キウイフルーツの剪定時期とその方法 ~切って良い枝、枝の残し方
2017.02.082019.01.20
夏の日中に「水やりをしてはいけない」3つの理由と5つの方法
2018.07.182020.08.17
キウイフルーツの受粉(雌花と雄花の見分け方、受粉の時期と時間)
2018.05.292019.01.20
キウイの剪定「残しておく枝/切っていい枝」~切ってダメな雌の枝を切ると、もちろん実はつきません。
2019.01.20
トマトの葉を見てトマトの健康と肥料の状態をチェック。①葉の色が上に行くほど薄い②葉全体が垂れている③切れ目が入っている④少しだけ巻いているーこれが健康な状態。①②葉が薄く葉の全体が上に向いている→肥料不足③④葉の切れ目がなく葉が丸まっている→肥料/窒素過多。
2019.05.262019.05.26
プールや風呂の残り水を、畑の水やりに再利用する方法
2020.08.182020.08.19
ズッキーニには、しっかりとした支柱が必要だね!
2017.07.12

カテゴリー

  • すごい野菜
  • やってはいけない
  • 予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
  • 大量保存方法
  • 大量消費レシピ
  • 採種
  • 栽培なぜ?なに!
  • 栽培の基本/育て方のポイント
  • 栽培方法・栽培のコツ
  • 栽培日記
  • 栽培辞典
  • 特集:冬
  • 特集:夏
  • 特集:春
  • 特集:秋
  • 畑で野菜栽培&収穫
  • 畑の道具、器具
  • 肥料
  • 野菜
  • 野菜のつぶやき

フォローする

  • Instagram
  • Facebook
栽培ライフ(3181.jp) ー 野菜を育てると、感性も育つ
  • 栽培のポイント
  • 種まき月
  • 苗植え月
  • 収穫月
  • 予防/対策
  • 栽培日記
  • このサイト
© 2010 栽培ライフ(3181.jp) ー 野菜を育てると、感性も育つ.
    • 栽培のポイント
      • 野菜の育て方(科)
      • 野菜の育て方(50音順)
    • 種まき月
      • 1月の種まき
      • 2月の種まき
      • 3月の種まき
      • 4月の種まき
      • 5月の種まき
      • 6月の種まき
      • 7月の種まき
      • 8月の種まき
      • 9月の種まき
      • 10月の種まき
      • 11月の種まき
      • 12月の種まき
    • 苗植え月
      • 1月の苗植え
      • 2月の苗植え
      • 3月の苗植え
      • 4月の苗植え
      • 5月の苗植え
      • 6月の苗植え
      • 7月の苗植え
      • 8月の苗植え
      • 9月の苗植え
      • 10月の苗植え
      • 11月の苗植え
      • 12 月の苗植え
    • 収穫月
      • 1月の収穫
      • 2月の収穫
      • 3月の収穫
      • 4月の収穫
      • 5月の収穫
      • 6月の収穫
      • 7月の収穫
      • 8月の収穫
      • 9月の収穫
      • 10月の収穫
      • 11月の収穫
    • 予防/対策
      • 害虫対策
      • 野菜の病気対策
      • 台風対策
      • 強風対策
      • 冬の対策
      • 雑草マルチ
      • もみ殻活用
    • 栽培日記
      • 野菜のつぶやき
      • すごい!野菜
      • 採種
      • やってはいけない!?
      • 栽培なぜ?なに!
      • 畑の道具、器具
      • 野菜ジュース
    • このサイト
  • ホーム
  • トップ