栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 オクラの整枝/剪定。下葉は風通しと成長のためにスッキリと切り落としてしまいましょう。 オクラの整枝/剪定。下葉は風通しと成長のためにスッキリと切り落としてしまいましょう。#オクラ #剪定 #整枝 #下葉 #下葉かき 2018.08.03 栽培日記
栽培日記 赤パプリカも、そろそろ色が変わり終える。緑から赤に変わる野菜は多くあるが、パプリカの変色途中は色の深さにドキッとする。トマトの色づきとはまた違った、不思議な感覚だ。 赤パプリカも、そろそろ色が変わり終える。緑から赤に変わる野菜は多くあるが、パプリカの変色途中は色の深さにドキッとする。トマトの色づきとはまた違った、不思議な感覚だ。#野菜の不思議 #パプリカ #赤パプリカ #8月栽培 2018.08.03 栽培日記
栽培日記 オクラのつぶやき:8月のある日 8月のオクラのつぶやき今年の夏は暑くてもうグッタリだよぉ。今年は尋常じゃないね。いくらボクがアフリカ原産だからといって、水やりも少しお願いしたいね…そうそう、そろそろ土寄せ/増し土をお願いしたいんだ。足元の土が乾燥して少なくなってきたし、葉... 2018.08.03 栽培日記野菜のつぶやき
栽培日記 黄色いパプリカ:昨年はうまくいかなかったパプリカ。今年はキレイに色づいてきた。毎日の水は欠かさず。 黄色いパプリカ:昨年はうまくいかなかったパプリカ。今年はキレイに色づいてきた。毎日の水は欠かさず。#パプリカ #8月の収穫 #夏野菜 2018.08.03 栽培日記
大量消費レシピ トウモロコシの美味しい季節。やっぱり「バター醤油コーン」 トウモロコシの美味しい季節。生でも茹でても食べられるけど、やっぱり「バター醤油コーン」は鉄板レシピ#トウモロコシ #レシピ #バター醤油 2018.07.31 大量消費レシピ
栽培日記 宝石のような完熟トマト。 冷蔵庫で冷やして、喉の潤いにいつでも食べられる幸せ。 宝石のような完熟トマト。冷蔵庫で冷やして、喉の潤いにいつでも食べられる幸せ。#ミニトマト #ミニトマト栽培 2018.07.29 栽培日記
栽培日記 台風対策のために防虫ネットをかける。風が弱められることと、支柱の代わりとなって枝や幹が煽られるのを弱めることができる。 台風対策のために防虫ネットをかける。風が弱められることと、支柱の代わりとなって枝や幹が煽られるのを弱めることができる。 #台風 #台風対策 #暴風対策 2018.07.28 栽培日記特集:秋
栽培日記 モロヘイヤも、上から見るとなんと美しいのだろうか。真っ直ぐに育つからこその美しさだ。 モロヘイヤも、上から見るとなんと美しいのだろうか。真っ直ぐに育つからこその美しさだ。#モロヘイヤ #美しい姿 #7月の収穫 #8月の収穫 2018.07.26 栽培日記
栽培日記 2週間以上続いた日照りからの夕立。久しぶりの雨もたった1時間の土砂降りスコール。もはや亜熱帯。でも多少は土が潤った。週末は台風らしい 2週間以上続いた日照りからの夕立。久しぶりの雨もたった1時間の土砂降りスコール。もはや亜熱帯。でも多少は土が潤った。週末は台風らしい#夕立 #スコール #土砂降り #水やり 2018.07.26 栽培日記
栽培日記 天気良すぎて枯れてきた? 連日の猛暑で、水も干上がり、きゅうりとナスが枯れかかってきました。ここの畑では、水が出なくなっているので、水をあげたくても上げれない状況。雨が降るまで耐えるか、朝露や地下深くまで根を下ろして水分を吸ってもらうしかないのか、、、、現在見守り中 2018.07.25 栽培日記
栽培なぜ?なに! 田んぼの中干し:田んぼに水がない!? 早朝に畑に行って用水から水を汲んで撒こうと思ったら、水がない。節水か?酷暑で水切れか?誰かの当番ミスか?この時期、いつも一気に田んぼの水がなくなる「田んぼの中干し」。稲に根を張らせたり、土壌を調整したりなど色々な意味があるようですが、もう2... 2018.07.24 栽培なぜ?なに!
栽培日記 トマトが完熟で大量収穫。酷暑で雨も2週間降らず甘みも凝縮されている。 7月の収穫 トマトが完熟で大量収穫。酷暑で雨も2週間降らず甘みも凝縮されている。#トマト #トマト収穫 7月の収穫 #8月の収穫 2018.07.24 栽培日記