栽培日記 ナスも秋ナスまで栽培期間がとっても長い。 そして連鎖障害も夏野菜はナス科が多い(トマトもピーマンもパプリカも)ので、なかなか植えるところに困ります…うむむ🤔 できるだけコンポストの堆肥を混ぜて微生物くんに頑張ってもらおうと思います。
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)ピーマンが焦げたような白い跡は病気?害虫?→ ピーマンの日焼けですw 【ピーマンの日焼け!?】 ピーマンが焦げたような跡は、ピーマンの日焼けです。 急に温度が上がり水分が不足すると、こんな白い斑点ができます。他に細菌系の病気もありますが、白い場合には水不足。長い梅雨が明けてからす... 2020.08.15予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
栽培日記ニンジンの種まきは、雨が降った翌日が最適 ニンジンの種まきは、雨が降った翌日が最適。 雨の翌日に畑に入らないことは鉄則だし、ましてや耕した後に入るのは厳禁。 しかし終わりが近づいたトマトの畝の脇の硬い土を頼りに慎重に種まき。 もみ殻を被せ薄く土を被せ慎重に... 2018.08.24栽培日記特集:冬特集:春
やってはいけない夏の日中に「水やりをしてはいけない」3つの理由と5つの方法 日中に、畑やプランターに水をあげてはいけない!? 毎日、暑い日がやってきますね。 栽培をしていると、どうしても水やりのタイミングが難しいです。 ときどき降ってくれるといいのですが、そんな都合よくもいかず。 ファミリー農園... 2018.07.18やってはいけない
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)雑草マルチをすると雑草が生えにくくなります。雑草を根のあたりから刈り取って少し干してから畝の間を覆うように置いておけば、雑草で雑草対策になります。 雑草マルチをすると雑草が生えにくくなります。雑草を根のあたりから刈り取って少し干してから畝の間を覆うように置いておけば、雑草で雑草対策になります。 #雑草 #雑草マルチ #雑草対策 2018.03.15予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)特集:夏
栽培方法・栽培のコツニンジンを発芽させるコツ ~もみ殻を使えば、発芽率がアップする ニンジンの発芽は難しい!? ニンジンを発芽させるのは難しいと言われていますが、もみ殻を使うと成功率が上がります。 ニンジンの種は、浅めに撒くので土を薄く被せて陽が当たる方が発芽します。 その一方で湿気がないと発芽しません。 ... 2018.03.10栽培方法・栽培のコツ特集:冬特集:春