11月の収穫

スポンサーリンク
栽培日記

小豆を乾燥中。徐々に収穫して徐々に乾燥。

小豆を乾燥中。 小豆はササゲの仲間。 小豆は一気に枯れるわけではなく徐々に枯れていくので、枯れた順に収穫していく手間がかかる。 でも赤茶色の美しい豆がこの房から出てくる姿を見ると、まるで宝石のようだ。 #小豆 #あずき #10月の収穫 #1...
栽培方法・栽培のコツ

キウイの収穫。時期は、10月下旬から11月にかけての収穫。

キウイの収穫。 10月下旬から11月にかけての収穫。 手でパチンパチンと摘むだけです。 今年(2018年)は120個くらい。 剪定と肥料が大切ですね。 今年は、ちゃんと剪定を早めに終えたのも良かったかな。 #キウイ #キウイの収穫 #11月...
栽培日記

ニンジンを徐々に収穫。8月下旬に蒔いた種から2カ月。

ニンジンを徐々に収穫。 8月下旬に蒔いた種から2カ月。 ようやく食べられる大きさになってきました。 畑で抜いてダイレクトに毎朝の野菜ジュースへ。 #ニンジン #11月の収穫 #人参
栽培方法・栽培のコツ

小松菜の間引きと抜き菜

小松菜がモコモコ生えてます! 今年は虫にあまり食われず順調です。 間引きをすることも一つの防虫対策。 空気が澱まないようにしましょう。 その抜き菜を野菜ジュースに入れて毎朝飲んでいます。 #小松菜 #抜き菜 #間引き #スムージー #グリー...
栽培日記

越津(こしづ)ネギ 定植

あいちの伝統やさい 越津ネギを定植しました~ 8月中旬くらいに定植したかったが、あまりの暑さのために8月末日にやっと定植。。。
栽培の基本/育て方のポイント

ニンジンの基本の育て方/栽培方法のポイント

ニンジン の基本の育て方 ニンジンの基本情報 セリ科 種蒔き 8月~9月 直播 収穫 10月~2月 ニンジンの基本の準備 水はけの良い土壌。発芽までは保湿と光。 ニンジンの種と苗 種蒔きは、「ばらまき、筋蒔き」なんでもOK。 発芽条件は、光...
栽培の基本/育て方のポイント

ダイコンの基本の育て方/栽培方法のポイント

ダイコン の基本の育て方 ダイコンの基本情報 アブラナ科 種蒔き 8月下旬~9月 直播 収穫 11月~2月 ダイコンの基本の準備 やせ気味の土地でも大丈夫。根がまっすぐの深く伸びていくので、深く耕しておく。 ダイコンの種と苗 点蒔き 種は一...
栽培の基本/育て方のポイント

ブロッコリーの基本の育て方/栽培方法のポイント

ブロッコリー の基本の育て方 ブロッコリーの基本情報 アブラナ科 種蒔き 8月、 ポッド、直播 どちらもOK 苗植え(定植)する場合 9月上旬まで 収穫 11月~3月 ブロッコリーの基本の準備 元肥えをしっかり施して準備をする。 ブロッコリ...
栽培の基本/育て方のポイント

ハクサイの基本の育て方/栽培方法のポイント

ハクサイ の基本の育て方 ハクサイの基本情報 アブラナ科 種蒔き 8月下旬~9月中旬 ポッド、直播 どちらもOK 苗植え(定植)する場合 9月 収穫 11月~12月 ハクサイの基本の準備 元肥えをしっかり施して準備をする。 暑さに弱いので、...
栽培の基本/育て方のポイント

キャベツの基本の育て方/栽培方法のポイント

キャベツ の基本の育て方 キャベツの基本情報 アブラナ科 夏蒔き冬採りの場合 種蒔き 7月~8月上旬 ポッド 苗植え(定植) 8月~9月 収穫 11月~12月 キャベツの基本の準備 植える場所は元肥をしっかり施しておく。 場所は日当たり良く...
栽培日記

今年最後のナスを収穫

今年最後のナスを収穫 #なす #茄子 #野菜 #収穫 #11月の収穫
栽培日記

我が家は夏でも小松菜とケールを栽培。 野菜ジュースに必要な材料。 大量に栽培し

我が家は夏でも小松菜とケールを栽培。 野菜ジュースに必要な材料。 大量に栽培し #野菜 #野菜ジュース #スムージー #小松菜 #保存 #冷凍保存 #ケール #収穫
スポンサーリンク