栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 まんまるのズッキーニを見つけた。丸ズッキーニ!楽しみ!支柱と藁を敷いて準備完了! まんまるのズッキーニを見つけた。丸ズッキーニ!楽しみ!支柱と藁を敷いて準備完了!#ズッキーニ #ズッキーニ栽培 #丸ズッキーニ #まんまるズッキーニ #5月の苗植え #敷き藁 #支柱 2019.05.28 栽培日記
栽培日記 スナップえんどうのネットを張る スナップえんどうのネットを張る。まずは杭を打って、そこに長い支柱を括り付ける。そしてネット。私は近くの横丁で買った「漁師の網」を使っている。とても強い。あとはツルを誘導して絡むように…洗濯バサミで留める。茎などを傷つけないように。本当はここ... 2019.01.18 栽培日記
やってはいけない トマトの支柱はしっかりと縛り茎を支えましょう 〜根元の茎は100円ショップの細い麻紐は避けましょう トマトは実をつけると重いトマトがどんどん実をつけていくと、かなりの重さになってきます。中玉トマトで約150gくらいですから、10個も実をつけると、なんと1.5kg!トマトの茎で支えられるものではありません。茎を支柱に縛り付けることになります... 2018.07.20 やってはいけない栽培日記
栽培日記 トマトの支柱はしっかりと支えましょう / トマトがどんどん実をつけていくと、かなりの重さになってきます。 中玉トマトで約150gくらいですから、10個も実をつけると、 なんと1.5kg! トマトの茎で支えられるものではありません。 茎を支柱に縛り付けることになりますが、10cmくらいの間隔で8の字で、麻紐であれば太めが良いです。 茎の下は長い期間雨風に当たり擦れるので、しっかりした紐が良いでしょう。 細い紐だと切れてしまい、重さで茎が曲がり沈んでしまいます。私は何株か、こうして沈ませてしまいました。 茎が太くなるので最初はあまりキツく縛れませんから、状況をみて縛り直していきましょう。 トマトの支柱はしっかりと支えましょう/トマトがどんどん実をつけていくと、かなりの重さになってきます。中玉トマトで約150gくらいですから、10個も実をつけると、なんと1.5kg!トマトの茎で支えられるものではありません。茎を支柱に縛り付ける... 2018.07.20 栽培日記
栽培なぜ?なに! ズッキーニの支柱は、しっかりと立てる ズッキーニはカボチャの仲間ですが、ツルなどはなく、太い幹で木のように育ちます。しかし所詮カボチャなので自立はできません。そこで頑丈な支柱が必要になります。幹部分はしっかりしていないので、10cmくらいづつ支柱にしっかりと固定しなければなりま... 2018.07.19 栽培なぜ?なに!