栽培日記 春菊を摘芯して、収穫量をアップしよう。春菊を間引きして15cmくらいの間隔で育て、20cmくらいの高さになったら摘芯をしましょう。脇芽が伸びてどんどん増えていきます。もちろん摘芯で収穫した葉は料理に。
栽培日記 ナスの剪定ーナスを三本立てで育てる場合、三本の主枝から出る脇芽が脇枝となって最初の花が咲いたら、2つ上の葉まで残してカットする。するとまた脇芽が伸びてくるので、また最初の花が咲いたら、2つ上の葉まで残してカットする。これを繰り返すと大量で大きなナスの実がつく。#ナス #茄子の剪定 #茄子 #ナスの剪定 #剪定 #ナスの育て方 #ナスの栽培 大量収穫
栽培日記パプリカがようやく色づき始めました。長いなぁ〜 長く完熟するのを待っていると、尻枯れ病になるので調べたら、土の中のカルシウムが足りないとか。そんなわけでゆうき石灰を撒いたら、きれいなパプリカが出来上がっています。 パプリカがようやく色づき始めました。長いなぁ〜 長く完熟するのを待っていると、尻枯れ病になるので調べたら、土の中のカルシウムが足りないとか。そんなわけでゆうき石灰を撒いたら、きれいなパプリカが出来上がっています。 #パプリカ #尻枯...2021.11.20栽培日記
栽培日記この木なんの木…ブロッコリー🥦 とかげのおうちに遊びに来ました😀 #ブロッコリー この木なんの木…ブロッコリー🥦 とかげのおうちに遊びに来ました😀 #2月の収穫 #ブロッコリー #無農薬 #農薬不使用 #路地栽培 #無農薬 #とかげのおうち2021.02.13栽培日記
栽培日記毎朝野菜ジュースで消費されるにんじんとパプリカ。それぞれ1個1本ずつがジュースになる。有機栽培で農薬不使用の、とれたての野菜で作るジュースは、酵素も栄養も満点。 毎朝野菜ジュースで消費されるにんじんとパプリカ。それぞれ1個1本ずつがジュースになる。有機栽培で農薬不使用の、とれたての野菜で作るジュースは、酵素も栄養も満点。 #野菜ジュース #ニンジン #パプリカ #無農薬 #有機栽培 #農薬不...2020.12.13栽培日記
栽培日記キャベツが食べごろ…過ぎたかしら!? 防虫ネットでもヨトウムシに狙われつつも、無農薬/有機で大きくなりました。 キャベツが食べごろ…過ぎたかしら!? 防虫ネットでもヨトウムシに狙われつつも、無農薬/有機で大きくなりました。 #キャベツ #キャベツ収穫 #12月の収穫 #特大キャベツ #無農薬 #有機栽培 #オーガニック栽培 #農薬不使用 #防...2020.12.06栽培日記
栽培日記キャベツが美しく育っています。やっぱり防虫ネットかけておいてよかった。ヨトウムシ一匹だけ退治しただけ。嗚呼、美しい。 キャベツが美しく育っています。やっぱり防虫ネットかけておいてよかった。ヨトウムシ一匹だけ退治しただけ。嗚呼、美しい。 #キャベツ #防虫ネット #オーガニック #オーガニック栽培 #オーガニック野菜 #有機野菜 #有機栽培 #農薬不...2020.11.17栽培日記
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)オクラの害虫を水圧で駆除 ~無農薬/農薬不使用で栽培 【オクラの害虫を水圧で駆除】 オクラの大収穫祭が続いていますが、日を追うごとに虫の数も増えています。アブラムシが先の方に集結しています。ツボミにビッシリと。 そして葉を丸めて住んでいるメイガ。放っておくと葉がなくなってしまいます… ...2020.08.24予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)ピーマンが焦げたような白い跡は病気?害虫?→ ピーマンの日焼けですw 【ピーマンの日焼け!?】 ピーマンが焦げたような跡は、ピーマンの日焼けです。 急に温度が上がり水分が不足すると、こんな白い斑点ができます。他に細菌系の病気もありますが、白い場合には水不足。長い梅雨が明けてからす...2020.08.15予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
栽培日記ちょっと離れたメインの畑。雨がつづき畑に行けない日々の結果…何が植わっているかわからない雑草地に…うーん困った ちょっと離れたメインの畑。雨がつづき畑に行けない日々の結果…何が植わっているかわからない雑草地に…うーん困った #雑草 #有機栽培 #オーガニック栽培 #無農薬 #無農薬栽培2020.06.28栽培日記
栽培日記念願の『丸ズッキーニ』! さすがズッキーニはカボチャの仲間。 丸いとカボチャ(南瓜)にしか見えないw 黄色ならハロウィン さあ、どんなレシピがあるかな。 念願の『丸ズッキーニ』! さすがズッキーニはカボチャの仲間。 丸いとカボチャ(南瓜)にしか見えないw 黄色ならハロウィン さあ、どんなレシピがあるかな。 #ズッキーニ #丸ズッキーニ #無農薬 #オーガニック野菜 #オーガニック栽培...2019.07.02栽培日記
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)防虫ネットは効果が絶大 防虫ネットをかけた紫蘇と、防虫ネットをかけていない紫蘇。 一目瞭然。この時期はバッタの赤ちゃんが土から大量に生まれてきます。もちろん夜盗虫の可能性もありますが、防虫ネットは効果が絶大なのは明らか。 #紫蘇 #しそ栽培 #しその育て方...2019.06.07予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)