栽培日記 【パクチーの種まきと発芽のコツ】 パクチーの種は堅い殻に覆われているので、ヤスリなどで少し削って穴を開けてあげます。数時間水に浸して、それから種まきをすると発芽率はかなり高まります。4-6月頃、気候が暖かくなってから植えます。ちなみに、パクチーとコリアンダーは同じものです。
大量保存方法天然の最強サプリ「パプリカパウダー」の作り方 【天然の最強サプリ「パプリカパウダー」の出来上がり】 案外時間のかかったパプリカの乾燥。 ようやく大丈夫そうになったので、いつも使っている製粉機で一気に粉へ。 とてもいい仕上がりになりました。 この製粉機、最高で... 2020.08.27大量保存方法大量消費レシピ栽培日記
大量保存方法乾燥パプリカを更に小さく切って乾燥 乾燥パプリカの粉が作りたいので、更に小さく切って乾燥させています。 灼熱の太陽さん、よろしく️★ 子どもの靴と一緒に・・笑 #乾燥パプリカ #パプリカ #赤パプリカ #干しパプリカ #干し野菜 #乾燥野菜 #... 2020.08.22大量保存方法
大量保存方法猛暑につき、赤パプリカはたった1日で、まるで線のようにカリカリに乾燥 今日は39度! 猛暑につき、赤パプリカはたった1日で、 まるで線のようになるほど乾燥しました。 太陽のチカラはすごい! #赤パプリカ #赤パプリカの栄養 #赤パプリカ粉 #パプリカパウダー #乾燥野菜 #... 2020.08.17大量保存方法
大量保存方法赤パプリカを干し野菜ネットで乾燥させて、パプリカパウダーを作るぞ! 赤パプリカはピーマンやパプリカの中でもとても栄養価が高く、ビタミンCはレモンの倍だそうです! パプリカがたくさん採れるこの季節に、パプリカを乾燥させて、乾燥野菜にしたりミキサーで粉にしておきましょう。 これで色々な料理にも使... 2020.08.16大量保存方法