栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記キウイの追熟にはリンゴが不可欠。 美味しくしていただきます! キウイの追熟にはリンゴが不可欠。 美味しくしていただきます! #キウイ #キウイフルーツ #キウイ追熟 #追熟 #りんご #りんごで追熟 #追熟にはリンゴ 2020.11.22栽培日記
栽培日記2020年のキウイ🥝は 130個❣️ 昨年は4個でしたが… まずまずの成功️ #キウイ🥝 #キウイフルーツ🥝 2020年のキウイ🥝は 130個❣️ 昨年は4個でしたが… まずまずの成功️ #キウイ #キウイフルーツ #キウイ🥝 #キウイ好き #キウイフルーツ&#x... 2020.11.15栽培日記
栽培日記キウイが順調! 約100個ほどを確認! あと1か月(10月中旬)ほどで収穫し、1か月(11月)の追熟で食べられますね!楽しみ! #キウイフルーツ🥝 キウイが順調! 約100個ほどを確認! あと1か月(10月中旬)ほどで収穫し、1か月(11月)の追熟で食べられますね!楽しみ! #キウイ #キウイフルーツ #キウイ栽培 #キウイ好き #キウイフルーツ🥝 #キウイ大好... 2020.09.14栽培日記
栽培日記今年のキウイフルーツの受粉は大成功。かなりたくさん実をつけています! 今年のキウイフルーツの受粉は大成功。かなりたくさん実をつけています! #キウイフルーツ #キウイ #キウイフルーツの木 #キウイフルーツの棚 #キウイの花 #キウイの実 #受粉 2020.06.09栽培日記
特集:冬【2020年のキウイフルーツの剪定】 2019年の冬は超暖冬でだったこともあり、剪定の時期を逃してしまいました 【2020年のキウイフルーツの剪定】 2019年の冬は超暖冬でだったこともあり、なんとなく剪定の時期を逃してしまいました。 あれよあれよと三月になり、春が来る前に剪定をしなければと急いで実施をしました。 昨年の収穫は5個だった... 2020.03.15特集:冬
栽培日記2019年のキウイフルーツは、たった5つの収穫。たった5つ… 昨年成らせ過ぎの反動でしょうか。 貴重なキウイフルーツをリンゴで追熟。 2019年のキウイフルーツは、たった5つの収穫。たった5つ… 昨年成らせ過ぎの反動でしょうか。 貴重なキウイフルーツをリンゴで追熟。 #キウイフルーツ #キウイ #キウイの収穫 #追熟 #11月の収穫 #キウイフルーツ 2019.11.11栽培日記
栽培方法・栽培のコツキウイの剪定と収穫量の年度記録 キウイの剪定と収穫量について、記録をここに残していきます。 剪定の時期、度合い、肥料のタイミング、気候、そして収穫。 記録をつけていくことで、収穫量アップが期待できます。 2019年収穫の記録 2019年の剪定時期 ... 2019.01.05栽培方法・栽培のコツ特集:冬
栽培方法・栽培のコツキウイの収穫。時期は、10月下旬から11月にかけての収穫。 キウイの収穫。 10月下旬から11月にかけての収穫。 手でパチンパチンと摘むだけです。 今年(2018年)は120個くらい。 剪定と肥料が大切ですね。 今年は、ちゃんと剪定を早めに終えたのも良か... 2018.11.03栽培方法・栽培のコツ