栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 収穫した大量の金柑。皮まで食べられて糖度の高い珍しい柑橘系。風邪にも咳にも絶大な効果。 収穫した大量の金柑。皮まで食べられて糖度の高い珍しい柑橘系。風邪にも咳にも絶大な効果。#金柑 #4月の収穫 #5月の収穫 #6月の収穫 2019.05.02 栽培日記
栽培日記 てんとう虫とてんとう虫の卵。 はやく幼虫に孵化してアブラムシをやっつけてほしい〜。てんとう虫の幼虫はかなりの量のアブラムシを食べる。似ても似つかないw てんとう虫とてんとう虫の卵。はやく幼虫に孵化してアブラムシをやっつけてほしい〜。てんとう虫の幼虫はかなりの量のアブラムシを食べる。似ても似つかないw#てんとう虫 #益虫 2019.05.02 栽培日記
栽培日記 ズッキーニの双葉は相変わらずの存在感。まだ種の殻が付いてますよー 5月の種まき ズッキーニの双葉は相変わらずの存在感。まだ種の殻が付いてますよー#ズッキーニ #ズッキーニの発芽 #4月の種まき 5月の種まき 2019.05.02 栽培日記
栽培日記 オクラの発芽 オクラの葉は特徴があるので、発芽するとすぐにわかりますね。 オクラの発芽オクラの葉は特徴があるので、発芽するとすぐにわかりますね。#オクラ #オクラの発芽 #4月の種まき #5月の種まき #6月の種まき 2019.05.02 栽培日記
栽培日記 いちごの脇で生えてきた赤シソ あちこちでシソが地生えで芽を出してきました。 いちごの脇で生えてきた赤シソあちこちでシソが地生えで芽を出してきました。#シソ #紫蘇 #地生え #4月の種まき #5月の種まき 2019.05.02 栽培日記
栽培日記 スナップエンドウ/サヤエンドウの茹で時間は2分!塩は小さじ1〜大さじ1/2くらい。少し多めでも大丈夫! スナップエンドウ/サヤエンドウの茹で時間は2分!塩は小さじ1〜大さじ1/2くらい。少し多めでも大丈夫!#サヤエンドウ #スナップエンドウ #茹で時間 #4月の収穫 #5月の収穫 #レシピ 2019.05.02 栽培日記
栽培日記 菜の花は豚肉によく合う。ベーコンもスパムでも。畑では黄色い花が満開。まもなく終わりの季節。 菜の花は豚肉によく合う。ベーコンもスパムでも。畑では黄色い花が満開。まもなく終わりの季節。#菜の花 #菜の花レシピ #レシピ #春のレシピ #4月の収穫 #5月の収穫 2019.05.02 栽培日記
栽培日記 イエローパプリカ 今年は大きなパプリカを育てるぞー! イエローパプリカ今年は大きなパプリカを育てるぞー!#パプリカ #イエローパプリカ #4月の苗植え #5月の苗植え 2019.05.01 栽培日記