栽培日記 オクラの発芽に失敗しないためには、種を1日水に浸しましょう。根が出てきたくらいから畝に直播きして、充分に水を与え続ければ4ー5日で発芽します。梅雨前がオススメ。 網をかけて雨で流れないようにするとベスト。 網をとったらカマキリの赤ちゃんがいましたかわいい〜 #オーガニック栽培
栽培日記 トマトの葉を見てトマトの健康と肥料の状態をチェック。①葉の色が上に行くほど薄い②葉全体が垂れている③切れ目が入っている④少しだけ巻いているーこれが健康な状態。①②葉が薄く葉の全体が上に向いている→肥料不足③④葉の切れ目がなく葉が丸まっている→肥料/窒素過多。
栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
季節の栽培:9月の種蒔き、苗植え、収穫、剪定 2018.09.012022.08.13 スポンサーリンク 目次 9月の栽培最新の栽培記録 9月の栽培 9月の種蒔き | 9月の苗植え | 9月の収穫|9月の整枝・剪定 10月の種蒔き | 10月の苗植え 台風対策|野菜の猛暑・酷暑対策| 秋冬野菜の準備 この時期の収穫レシピ | instagram 最新の栽培記録 大量のピーマンを収穫 採らないと赤くなっちゃうし、株も弱っちゃう。さあ、配るか…2022年10月21日 今年のサツマイモは豊作♪ 掘り起こさないとわからないもんね。2022年10月17日 ブロッコリーを定植。ブロッコリーには、脇芽のあるものとないものがあります。 はお店で売っている大きなまとまり、 は脇芽なのでお店では売ってませんが家庭菜園ならずっと収穫できます。脇芽メインのブロッコリーは と呼ばれています。2022年10月8日 ニンジンも芽が出てきました。 細くて間違えて抜いちゃいそうですね2022年10月5日 こちらは小松菜 アブラナ科はそっくり2022年10月4日