感性を育む栽培生活。家庭菜園/ベランダ栽培/ファミリー農園やキッチンガーデンなどで役に立つ、種まきから収穫、調理から保存まで、ハプニングも困ったことも楽しく解決!!
栽培ライフ(3181.jp) ー 野菜を育てると、感性も育つ
  • 栽培のポイント
    • 野菜の育て方(科)
    • 野菜の育て方(50音順)
  • 種まき月
    • 1月の種まき
    • 2月の種まき
    • 3月の種まき
    • 4月の種まき
    • 5月の種まき
    • 6月の種まき
    • 7月の種まき
    • 8月の種まき
    • 9月の種まき
    • 10月の種まき
    • 11月の種まき
    • 12月の種まき
  • 苗植え月
    • 1月の苗植え
    • 2月の苗植え
    • 3月の苗植え
    • 4月の苗植え
    • 5月の苗植え
    • 6月の苗植え
    • 7月の苗植え
    • 8月の苗植え
    • 9月の苗植え
    • 10月の苗植え
    • 11月の苗植え
    • 12 月の苗植え
  • 収穫月
    • 1月の収穫
    • 2月の収穫
    • 3月の収穫
    • 4月の収穫
    • 5月の収穫
    • 6月の収穫
    • 7月の収穫
    • 8月の収穫
    • 9月の収穫
    • 10月の収穫
    • 11月の収穫
  • 予防/対策
    • 害虫対策
    • 野菜の病気対策
    • 台風対策
    • 強風対策
    • 冬の対策
    • 雑草マルチ
    • もみ殻活用
  • 栽培日記
    • 野菜のつぶやき
    • すごい!野菜
    • 採種
    • やってはいけない!?
    • 栽培なぜ?なに!
    • 畑の道具、器具
    • 野菜ジュース
  • このサイト
  • 栽培のポイント
    • 野菜の育て方(科)
    • 野菜の育て方(50音順)
  • 種まき月
    • 1月の種まき
    • 2月の種まき
    • 3月の種まき
    • 4月の種まき
    • 5月の種まき
    • 6月の種まき
    • 7月の種まき
    • 8月の種まき
    • 9月の種まき
    • 10月の種まき
    • 11月の種まき
    • 12月の種まき
  • 苗植え月
    • 1月の苗植え
    • 2月の苗植え
    • 3月の苗植え
    • 4月の苗植え
    • 5月の苗植え
    • 6月の苗植え
    • 7月の苗植え
    • 8月の苗植え
    • 9月の苗植え
    • 10月の苗植え
    • 11月の苗植え
    • 12 月の苗植え
  • 収穫月
    • 1月の収穫
    • 2月の収穫
    • 3月の収穫
    • 4月の収穫
    • 5月の収穫
    • 6月の収穫
    • 7月の収穫
    • 8月の収穫
    • 9月の収穫
    • 10月の収穫
    • 11月の収穫
  • 予防/対策
    • 害虫対策
    • 野菜の病気対策
    • 台風対策
    • 強風対策
    • 冬の対策
    • 雑草マルチ
    • もみ殻活用
  • 栽培日記
    • 野菜のつぶやき
    • すごい!野菜
    • 採種
    • やってはいけない!?
    • 栽培なぜ?なに!
    • 畑の道具、器具
    • 野菜ジュース
  • このサイト
特集:夏
秋冬野菜の準備 〜夏の終わりの、畑を耕すタイミング
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
防虫ネットは効果が絶大
やってはいけない
モロヘイヤの実には毒がある → 花や茎は大丈夫だが、種は要注意
栽培なぜ?なに!
ヘチマの花が雄花しか咲かない理由
栽培方法・栽培のコツ
キウイフルーツの受粉(雌花と雄花の見分け方、受粉の時期と時間)
栽培日記
ニンジンの種まきは、雨が降った翌日が最適
栽培日記
トマトの葉を見てトマトの健康と肥料の状態をチェック。①葉の色が上に行くほど薄い②葉全体が垂れている③切れ目が入っている④少しだけ巻いているーこれが健康な状態。①②葉が薄く葉の全体が上に向いている→肥料不足③④葉の切れ目がなく葉が丸まっている→肥料/窒素過多。
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
突然の激しい雨から、種や苗を守る
栽培方法・栽培のコツ
脇芽で増える、無限ブロッコリー 〜冬の間じゅうブロッコリーを食べ続けるための三つのコツ
栽培日記
パプリカは、収穫後にも色づきます。半分くらい色が変わったら採っても大丈夫 全く緑のものは色づかないので注意です❣️ この木枯しで重いパプリカが何本も折れました…早めの収穫もオススメです。 #パプリカ #赤パプリカ #パプリカ栽培 #パプリカ大好き #パプリカ追熟 #パプリカ色づかない #パプリカ収穫 #パプリカの育て方 #パプリカの栽培 #緑のパプリカ
栽培日記
ひょうたんの育て方 花と実、受粉メモ
栽培日記
ナスの切り戻しをしてから2週間ちょっとで花が咲きました!

トマトの花

野菜
2017.06.16 2017.06.09
Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
www.instagram.com

トマトの花

#トマト #トマトの花

野菜
トマトトマトの花花
スポンサーリンク
シェアする
TwitterFacebookはてブPocketLINE
koji
栽培ライフ(3181.jp) ー 野菜を育てると、感性も育つ

関連記事

栽培日記

トマトが色づいてきました! ワクワクしますね!

トマトが色づいてきました! ワクワクしますね! #トマト #トマト栽培 #トマト
栽培日記

トマトの葉を見てトマトの健康と肥料の状態をチェック。①葉の色が上に行くほど薄い②葉全体が垂れている③切れ目が入っている④少しだけ巻いているーこれが健康な状態。①②葉が薄く葉の全体が上に向いている→肥料不足③④葉の切れ目がなく葉が丸まっている→肥料/窒素過多。

トマトの葉を見てトマトの健康と肥料の状態をチェック。①葉の色が上に行くほど薄い②葉全体が垂れている③切れ目が入っている④少しだけ巻いているーこれが健康な状態。①②葉が薄く葉の全体が上に向いている→肥料不足③④葉の切れ目がなく葉が丸ま...
栽培日記

色づき始めたトマトは、不気味ですね

色づき始めたトマトは、不気味ですね #トマト #色づき始めたトマト
野菜

今年の初トマト やっと色づき始めました

今年の初トマト やっと色づき始めました #トマト
野菜

キュウリの花

キュウリの花 #キュウリ #キュウリの花
栽培日記

ズッキーニとトマトのバジルパスタ 今年初採れバジルに、自家製トマト、ズッキーニ、ニンニクで。

ズッキーニとトマトのバジルパスタ 今年初採れバジルに、自家製トマト、ズッキーニ、ニンニクで。 #パスタ #レシピ #トマト #ズッキーニ #バジル #ニンニク #自家製
栽培日記

中玉トマトも色づきました 雨が降らないので甘さが凝縮されていますね 野菜

中玉トマトも色づきました 雨が降らないので甘さが凝縮されていますね #トマト 野菜 #実
すごい野菜

まるでイチゴなトマト

まるでイチゴなトマト #トマト #実 #野菜
予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)

¥0対策。肥料袋の底を切って筒状に。風除け、虫除け、寒さ対策

苗植えの後、筒状にした肥料袋を使い、支柱で囲いをつくる。 よく見る光景じゃないでしょうか。 理由は、 風除け、虫除け、寒さ対策 です。 春先は朝晩が冷えてしまうことや、風も強いので折れたり傷んだり、また虫もたくさん出てくるので、小...
すごい野菜

「フーム、においますねぇ〜」 わがやに がやってきた。

「フーム、においますねぇ〜」 わがやに #おしりたんてい がやってきた。 #トマト #トマト栽培 #変わったトマト #おもしろい野菜 #双子トマト #おしりたんてい #8月の収穫 #無農薬栽培 #オーガニック栽培 #農薬不使用
栽培日記

トマトのたんこぶ

トマトのたんこぶ #トマト #おもしろい野菜
大量消費レシピ

毎朝の野菜ジュースづくり。ジューサーにこだわるより続ける方が大切!

毎朝の野菜ジュースづくり。 畑で採ってそのまま野菜をジュースに。 東京では買っていた野菜も、自家栽培なら安全で安くて新鮮。 三日坊主の私が、いつから始めたかわからないほど続けられている健康習慣。 移住するほど。...
スポンサーリンク
今年の初トマト やっと色づき始めました
ズッキーニの花
ホーム
野菜

タグ

オーガニック栽培 無農薬栽培 5月の苗植え オクラ 5月の種まき ニンジン 4月の種まき ズッキーニ 12月の収穫 トマト 8月の収穫 7月の収穫 パプリカ 11月の収穫 有機栽培 実 収穫 ブロッコリー ナス レシピ 1月の収穫 ピーマン 3月の収穫 10月の収穫 農薬不使用 9月の種まき 10月の種まき 9月の収穫 無農薬野菜 野菜ジュース 大量消費 2月の収穫 バジル 6月の収穫 キウイ 茄子 夏野菜 人参 6月の種まき 新鮮野菜ジュース ジューサー 手作り野菜ジュース 4月の苗植え 自家製野菜ジュース 家庭菜園 オーガニック野菜 小豆 赤パプリカ 3月の種まき キュウリ モロヘイヤ スイカ 4月の収穫 芽キャベツ 畑 害虫対策 5月の収穫 無農薬 ゴーヤ ヘチマ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
  1. 7月の栽培
  2. 最新の栽培記録

7月の栽培

7月の種蒔き | 7月の苗植え | 7月の収穫|7月の整枝・剪定

8月の種蒔き | 8月の苗植え

梅雨のトラブル

この時期の収穫レシピ | instagram

最新の栽培記録

アクセスランキング

秋ナスの準備 ~8月になったらすぐに「切り戻し」と「根切り」をして、秋ナスを収穫しよう!
2018.08.042020.08.28
ひょうたんの育て方(栽培方法) ~花(雄花と雌花)と、人工受粉で実をつける方法
2017.07.092018.06.28
ヘチマの花が雄花しか咲かない理由
2018.07.172020.08.14
ピーマンが焦げたような白い跡は病気?害虫?→ ピーマンの日焼けですw
2020.08.152020.08.17
オクラの葉や実で、手や肌が赤くかぶれる
2018.09.042020.08.24
ひょうたんの実は、「孫づる」にしか実がならない ~摘芯をして実をつけよう
2017.07.052018.07.19
ひょうたんの摘芯 ひょうたんは孫ヅルにしか実をつけません。 だから、摘芯をして、親ヅルから子ヅル、子ヅルから孫ツルへと、枝を伸ばそう。 それぞれ、7枚以上になったら先っぽを切るだけ。じゃないと、葉と花で終わってしまうよ。
2017.07.10
ヘチマの雌花が咲かない!→ゆっくり待てば咲きます
2020.08.132020.08.14
スイカの葉が萎れてきた 〜梅雨の長雨で根が腐ったようだ。枯れるだろう
2018.07.082018.07.18
プールや風呂の残り水を、畑の水やりに再利用する方法
2020.08.182020.08.19
このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

エラー: フィードが見つかりません。

アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

カテゴリー

  • すごい野菜
  • やってはいけない
  • 予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
  • 大量保存方法
  • 大量消費レシピ
  • 採種
  • 栽培なぜ?なに!
  • 栽培の基本/育て方のポイント
  • 栽培方法・栽培のコツ
  • 栽培日記
  • 栽培辞典
  • 特集:冬
  • 特集:夏
  • 特集:春
  • 特集:秋
  • 畑で野菜栽培&収穫
  • 畑の道具、器具
  • 肥料
  • 野菜
  • 野菜のつぶやき
スポンサーリンク

栽培ライフ(3181.jp) ー 野菜を育てると、感性も育つ
  • 栽培のポイント
  • 種まき月
  • 苗植え月
  • 収穫月
  • 予防/対策
  • 栽培日記
  • このサイト
© 2010 栽培ライフ(3181.jp) ー 野菜を育てると、感性も育つ.
    • 栽培のポイント
      • 野菜の育て方(科)
      • 野菜の育て方(50音順)
    • 種まき月
      • 1月の種まき
      • 2月の種まき
      • 3月の種まき
      • 4月の種まき
      • 5月の種まき
      • 6月の種まき
      • 7月の種まき
      • 8月の種まき
      • 9月の種まき
      • 10月の種まき
      • 11月の種まき
      • 12月の種まき
    • 苗植え月
      • 1月の苗植え
      • 2月の苗植え
      • 3月の苗植え
      • 4月の苗植え
      • 5月の苗植え
      • 6月の苗植え
      • 7月の苗植え
      • 8月の苗植え
      • 9月の苗植え
      • 10月の苗植え
      • 11月の苗植え
      • 12 月の苗植え
    • 収穫月
      • 1月の収穫
      • 2月の収穫
      • 3月の収穫
      • 4月の収穫
      • 5月の収穫
      • 6月の収穫
      • 7月の収穫
      • 8月の収穫
      • 9月の収穫
      • 10月の収穫
      • 11月の収穫
    • 予防/対策
      • 害虫対策
      • 野菜の病気対策
      • 台風対策
      • 強風対策
      • 冬の対策
      • 雑草マルチ
      • もみ殻活用
    • 栽培日記
      • 野菜のつぶやき
      • すごい!野菜
      • 採種
      • やってはいけない!?
      • 栽培なぜ?なに!
      • 畑の道具、器具
      • 野菜ジュース
    • このサイト
  • ホーム
  • トップ
  • スポンサーリンク
    スポンサーリンク
    1. 7月の栽培
    2. 最新の栽培記録

    7月の栽培

    7月の種蒔き | 7月の苗植え | 7月の収穫|7月の整枝・剪定

    8月の種蒔き | 8月の苗植え

    梅雨のトラブル

    この時期の収穫レシピ | instagram

    最新の栽培記録

    アクセスランキング

    秋ナスの準備 ~8月になったらすぐに「切り戻し」と「根切り」をして、秋ナスを収穫しよう!
    2018.08.042020.08.28
    ひょうたんの育て方(栽培方法) ~花(雄花と雌花)と、人工受粉で実をつける方法
    2017.07.092018.06.28
    ヘチマの花が雄花しか咲かない理由
    2018.07.172020.08.14
    ピーマンが焦げたような白い跡は病気?害虫?→ ピーマンの日焼けですw
    2020.08.152020.08.17
    オクラの葉や実で、手や肌が赤くかぶれる
    2018.09.042020.08.24
    ひょうたんの実は、「孫づる」にしか実がならない ~摘芯をして実をつけよう
    2017.07.052018.07.19
    ひょうたんの摘芯 ひょうたんは孫ヅルにしか実をつけません。 だから、摘芯をして、親ヅルから子ヅル、子ヅルから孫ツルへと、枝を伸ばそう。 それぞれ、7枚以上になったら先っぽを切るだけ。じゃないと、葉と花で終わってしまうよ。
    2017.07.10
    ヘチマの雌花が咲かない!→ゆっくり待てば咲きます
    2020.08.132020.08.14
    スイカの葉が萎れてきた 〜梅雨の長雨で根が腐ったようだ。枯れるだろう
    2018.07.082018.07.18
    プールや風呂の残り水を、畑の水やりに再利用する方法
    2020.08.182020.08.19
    このエラーメッセージは WordPress の管理者にだけ表示されます

    エラー: フィードが見つかりません。

    アカウントを接続するには、Instagram Feed の設定ページに移動してください。

    カテゴリー

    • すごい野菜
    • やってはいけない
    • 予防と対策(雑草/防虫・鳥/天候変動など)
    • 大量保存方法
    • 大量消費レシピ
    • 採種
    • 栽培なぜ?なに!
    • 栽培の基本/育て方のポイント
    • 栽培方法・栽培のコツ
    • 栽培日記
    • 栽培辞典
    • 特集:冬
    • 特集:夏
    • 特集:春
    • 特集:秋
    • 畑で野菜栽培&収穫
    • 畑の道具、器具
    • 肥料
    • 野菜
    • 野菜のつぶやき
    スポンサーリンク