栽培日記 オクラの発芽に失敗しないためには、種を1日水に浸しましょう。根が出てきたくらいから畝に直播きして、充分に水を与え続ければ4ー5日で発芽します。梅雨前がオススメ。 網をかけて雨で流れないようにするとベスト。 網をとったらカマキリの赤ちゃんがいましたかわいい〜 #オーガニック栽培
栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 四角豆/シカクマメの種まき 沖縄で有名ですね。もちろん本州でも育ちますよ! 四角豆/シカクマメの種まき沖縄で有名ですね。もちろん本州でも育ちますよ!#シカクマメ #四角豆 #4月の種まき #5月の種まき 2019.05.01 栽培日記
栽培日記 ピーマンの苗植え 支柱はしっかりとした ピーマンの苗植え支柱はしっかりとした#ピーマン #4月の苗植え #5月の苗植え #7月の収穫 #8月の収穫 #9月の収穫 2019.05.01 栽培日記
栽培日記 キュウリの苗植え。キュウリは根が広く広がるので周囲に藁を敷いておきました。 キュウリの苗植え。キュウリは根が広く広がるので周囲に藁を敷いておきました。#キュウリ #きゅうり #4月の苗植え #5月の苗植え 2019.04.30 栽培日記特集:春
栽培日記 ブロッコリーの芽が出てきました。かわいい。この季節からちゃんと育つかな。 ブロッコリーの芽が出てきました。かわいい。この季節からちゃんと育つかな。#ブロッコリー #4月の種まき 2019.04.30 栽培日記
栽培日記 庭の隅で毎年育つニラ 今年もスクスク育ち始めました 種まきは4月に。収穫は来年。 4月の種まき 庭の隅で毎年育つニラ今年もスクスク育ち始めました種まきは4月に。収穫は来年。#ニラ 4月の種まき 2019.04.30 栽培日記
栽培日記 【小豆の種まき】 子どもたちと楽しく、とりあえず50本ぶん 【小豆の種まき】子どもたちと楽しく、とりあえず50本ぶん#小豆 #あずき #4月の種まき #5月の種まき 2019.04.30 栽培日記特集:春
栽培日記 バジルの種まき 暖かくなったらバジルも種を撒きましょう。 バジルの種まき暖かくなったらバジルも種を撒きましょう。#バジル #バジルの種 #4月の種まき #5月の種まき #5月の苗植え 2019.04.30 栽培日記
栽培日記 サツマイモの苗植え サツマイモは葉から根が出てくる。茎部分から土に埋めて水をやっておく。 サツマイモの苗植えサツマイモは葉から根が出てくる。茎部分から土に埋めて水をやっておく。#サツマイモ #薩摩芋 #さつまいも #4月の苗植え #5月の苗植え 2019.04.30 栽培日記特集:春
栽培日記 ズッキーニの種まき カボチャにそっくりの種。こんな種があんなに大きくなるなんて不思議ですね。 ズッキーニの種まきカボチャにそっくりの種。こんな種があんなに大きくなるなんて不思議ですね。#ズッキーニ #4月の種まき #5月の種まき 2019.04.29 栽培日記
栽培日記 大豆(枝豆)の苗植え 枝豆で食べるか大豆で食べるか、今から悩むなぁ〜w 大豆(枝豆)の苗植え枝豆で食べるか大豆で食べるか、今から悩むなぁ〜w#枝豆 #大豆 #4月の苗植え #3月の種まき #4月の種まき #5月の苗植え 2019.04.29 栽培日記特集:春