栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 オクラの発芽に失敗しないためには、種を1日水に浸しましょう。根が出てきたくらいから畝に直播きして、充分に水を与え続ければ4ー5日で発芽します。梅雨前がオススメ。 網をかけて雨で流れないようにするとベスト。 網をとったらカマキリの赤ちゃんがいましたかわいい〜 #オーガニック栽培
栽培日記 春は風が強い。 夏野菜を植えても、すぐに風で折れてしまう。 そんなわけで、風よけは必須だ。 多くの場合は、肥料袋の底を切って、筒状にして、それを棒などで立てる。こうすることで、強い風から苗を守ることができる。 ちょっと手間なんだけど、その手間を惜しんでしまうと、苗付け後の茎が痛んでしまって、その後に大きな影響与える。やっぱり栽培は、手間のかけかた次第ですね。
栽培日記 レモングラスの冬越し。また暖かくなったら、美味しいレモングラスティーが飲みたい。 レモングラスの冬越し。また暖かくなったら、美味しいレモングラスティーが飲みたい。#レモングラス #ハーブ #冬のお手入れ 2019.02.04 栽培日記
栽培日記 冬でも元気なディル。 朝、ちょっとだけ摘んで挟むと、豪華なサンドイッチ 冬でも元気なディル。今年は暖冬だからか、畑で自生して覆い茂っている。朝、ちょっとだけ摘んで、サンドイッチに挟むと、ちょっと豪華に。#ディル #ハーブ #12月の収穫 #1月の収穫 2019.01.13 栽培日記
栽培日記 バジルの花がいつもよりも早く咲きました。こんなに暑い日々が続くと開花も早いですね。 バジルの花がいつもよりも早く咲きました。こんなに暑い日々が続くと開花も早いですね。#バジル #バジルの開花 #ハーブ 2018.07.17 栽培日記
栽培日記 バジルが元気に育っています。やっぱり網の中だと虫にも食われず伸び伸びと育っています。 バジルが元気に育っています。やっぱり網の中だと虫にも食われず伸び伸びと育っています。#バジル #バジル栽培 #ハーブ 2018.06.28 栽培日記野菜
大量保存方法 【大葉で花粉症対策】アレルギーを緩和させる抗ヒスタミン作用があり花粉症を軽減 大葉で花粉症対策夏に乾燥させ粉末にしておいた大葉の粉。春になって冷蔵庫から取り出して使っています。大葉にはアレルギーを緩和させる抗ヒスタミン作用があり花粉症を軽減させてくれます。収穫できない時期だからこそ、夏の仕込みは大切です。来年の分も頑... 2018.03.10 大量保存方法大量消費レシピ
栽培日記 青じそもここまで育つと、もはや樹木 摘芯、水やり、肥料がポイント 青じそもここまで育つと、もはや樹木摘芯、水やり、肥料がポイント#青じそ #シソ #紫蘇 #大葉 #摘芯 #ハーブ 2017.08.10 栽培日記
栽培日記 赤しそが元気に育ってきた。こぼれ種で畑の隅で発芽した子たち。 赤しそが元気に育ってきた。こぼれ種で畑の隅で発芽した子たち。#赤しそ #シソ #紫蘇 #赤紫蘇 #ハーブ 2017.07.30 栽培日記
栽培日記 赤しそと青しその種。 一晩水につけておくと発芽しやすい。 #basilist.jp 赤しそと青しその種。一晩水につけておくと発芽しやすい。#basilist.jp #栽培 #ハーブ #栽培 #家庭菜園 #紫蘇 #大葉 2017.04.20 栽培日記