栽培日記 【ゴーヤの種を確実に発芽させる方法】 ゴーヤの種の芽を出すことが難しいと言われていますが、実はとっても簡単。 4月下旬の20度以上の室内になったら、3つのステップで確実に発芽させちゃいましょう。 ①ゴーヤの種の端をニッパ@で切って ②水を多めに浸したティッシュの上に乗せ ③暗くして、毎日水を替える これで一週間もあればほぼ確実に発芽します。
栽培日記 ニンジンが小さく硬く育ってしまった…(゜Д゜) ニンジンが小さく硬く育ってしまった。冬越ししてちょっと期間が長くて「とう立ち」寸前。12月ころの種まきで収穫がちょうどこの時期のは失敗が多い気がする。#ニンジン #失敗 #3月の収穫 4月の収穫 2019.04.14 栽培日記
栽培日記 大量収穫のニンジン。長期保存のポイント。 ー 葉を付け根から切って 洗って 水気を取って 新聞紙に包んで ダンボールに入れて 冷暗所で保存 ー これでしばらくニンジンに困りません。 大量収穫のニンジン。長期保存のポイント。ー葉を付け根から切って洗って水気を取って新聞紙に包んでダンボールに入れて冷暗所で保存ーこれでしばらくニンジンに困りません。#ニンジン #ニンジンの収穫 #ニンジンの長期保存 #大量保存 #大量収穫 #... 2019.02.06 栽培日記
栽培日記 産まれたてのベビー…ではなく採れたてのニンジンを「ベビーバス」で洗う。今やこのニンジンもこのベビーバスを使った子どもたちが収穫。 産まれたてのベビー…ではなく採れたてのニンジンを「ベビーバス」で洗う。今やこのニンジンもこのベビーバスを使った子どもたちが収穫。#ベビーバス #ニンジン #ニンジンの収穫 #2月の収穫 #3月の収穫 #babybathtub #babyba... 2019.02.05 栽培日記
すごい野菜 それゆけ!ニンジンマン! それゆけ!ニンジンマン!筋肉ムキムキの太ももを持つニンジン#ニンジン #変な形の野菜 #変形野菜 #2月の収穫 #1月の収穫 2019.02.03 すごい野菜栽培日記
栽培日記 冬でもしっかり野菜の収穫。そとはすっかり冷蔵庫の温度ですが。 #ニンジン@ 冬でもしっかり野菜の収穫。そとはすっかり冷蔵庫の温度ですが。#白菜 #ハクサイ #ニンジン@ #ブロッコリー #ネギ #キャベツ #1月の収穫 #2月の収穫 2019.02.02 栽培日記
栽培日記 極太ニンジンを収穫。 長さは両方共に15cm。 太さは6cmと3cm。 重さは250gと100g。 極太ニンジンを収穫。長さは両方共に15cm。太さは6cmと3cm。重さは250gと100g。#ニンジン #1月の収穫 #2月の収穫 #3月の収穫 2019.01.10 栽培日記
栽培日記 ニンジンを大量に収穫 〜夏まきのニンジンは出来がいい ニンジンを大量に収穫。やっぱり秋から冬のニンジンは太くて長いものができる。およそ50本。子どもたちが頑張ってくれました!#ニンジン #ニンジンの収穫 #10月の収穫 #11月の収穫 #12月の収穫 2018.11.15 栽培日記特集:秋
栽培日記 ニンジンを大量に収穫。やっぱり秋から冬のニンジンは太くて長いものができる。およそ50本。子どもたちが頑張ってくれました。 ニンジンを大量に収穫。やっぱり秋から冬のニンジンは太くて長いものができる。およそ50本。子どもたちが頑張ってくれました。#ニンジン #ニンジンの収穫 #10月の収穫 #11月の収穫 #12月の収穫 2018.11.15 栽培日記
栽培方法・栽培のコツ 半年間、毎日ニンジンを収穫する方法 〜種まきの時期を工夫する 毎日ニンジンを収穫する方法。それは、1〜1ヶ月半づつずらして種まきをすれば良いです。真夏を除き、年じゅうつくれます。最低でも半年、毎日食べ続けられます。今朝は、今シーズン最大の24cmを収穫。#ニンジン #11月の収穫 #12月の収穫 #1... 2018.11.14 栽培方法・栽培のコツ
栽培日記 ニンジン、2回目の間引き。成長しても根がぶつからない間隔に。 ニンジン、2回目の間引き。成長しても根がぶつからない間隔に。数を欲張ると根が栄養を受けられず、細く短いものばかりに。もったいない、かわいそう、そんな感じにもなるが、そこは“ぐっ”とガマン。抜いたものはサラダにでも。大きなニンジンが育ちますよ... 2018.11.11 栽培日記
栽培日記 ニンジンを徐々に収穫。8月下旬に蒔いた種から2カ月。 ニンジンを徐々に収穫。8月下旬に蒔いた種から2カ月。ようやく食べられる大きさになってきました。畑で抜いてダイレクトに毎朝の野菜ジュースへ。#ニンジン #11月の収穫 #人参 2018.11.02 栽培日記